はじめに
本記事はOpen Graph Protocol(以下、OGP)の概要と、Twitterでシェアされた画像を更新する方法について記載しています。
OGPは訴求力を高めるために、検索エンジンに対してWebページを理解させて適切な結果を反映させるなど、SEO対策に活用できます。
OGP
OGPは、Webページなどのコンテンツをシェアする際に、リンク先の情報をより豊富に表示するなどの目的で使用されます。
FacebookやTwitterなどのSNSでリンクをシェアするときに使用されているので、普段何気なく視覚を通して認知していることが多いのはないでしょうか。
OGPのプロトコルは、Facebookによって開発されていて、Webページのタイトル、URL、画像などを指定することができます。
実装例などは様々なWebページのソースを参照することで、確認することができます。
Facebookの設定方法や、Twitterの表示形式など仕様が異なるので実装する際は注意が必要です。
Twitterでシェアされた画像を更新する方法
例えば、Webサイトで使用している画像などを更新後、Twitterでシェアしようとしたが、画像が古いままで更新されていないケースがあると思います。
Twitterで変更結果を反映させたい場合は、Card validatorを用いて実現できます。
使い方は簡単です。
Twitterにログイン後、上記Card validatorから、変更結果を反映したいWebページのURLを入力して「Preview card」を押すだけです。
「Preview card」を押すと、右側に以下のようなログが出力されます。
なお、即時には結果が反映されたいため、少し時間がかかります。
従って変更が確認できたタイミングで、投稿するのが良いでしょう。
Facebookの場合はシェアデバッガーを用いて、Open Graphタグの付いた問題をデバッグできます。
おわりに
人間の脳細胞であるニューロンは、ある一定のレベルの入力がないと情報を長距離にわたって伝達する活動電位というものが発生しないそうです。
従ってマーケティングを行うにあたり、ユーザーの脳に情報を認知させるためには、閾値を超える入力が必要です。
欲しい結果を得るためには、このような技術や、サービスの仕組みを理解しておくことが重要です。