1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

マイクラ鯖をポート開放なしで公開する話

Posted at

どうもこんにちはAtsu1209です。
今回はマイクラサーバーをポート開放なしで超簡単に公開する方法を書きます。

ポート開放とは?

これがわかりやすいと思います。

環境

Windowsだお

やりかた

1.Hamachi

以前までHamachiなどでマイクラサーバーを公開する方法がありましたが、
現在は非推奨となっています。 セキュリティがああだこうだとか
色々と噂が飛び交っていて、あんま良くなさそう。

2.SecureSharenet

SecureSharenetはゲームサーバー公開ツールというポート開放不要でゲームサーバーを
公開できるツールの後継として開発されました。
初心者でもゲームサーバーを公開することができます。

"ポート開放" をすることなく、
自分以外のプレイヤーを自分が作成したサーバーに招待できるようにするためのツールです。

引用
https://gsht.io/

デメリットとしては、無料版だとサーバーの数に限りがあり、満員のときには使うことはできないということです。
このアプリは、TCP/UDPの同時公開に対応していて、GeyserMCなどのTCP/UDP同時公開を必要としているサーバーだと便利かもしれません。

3.ngrok

ngrokを使ってやるやり方は少し中級者向けかもしれません。
また、ngrokはTCPのみ公開可能のため、UDPで何かしら公開しようとしている人には向かないかもしれません

ngrokとは?

ngrokは、ローカルPCで動いているネットワークを公開することができるツールです。

ngrokを使って公開

1.ngrok へアクセスします。
2.Sign Upに飛ぶ
・Name(名前)
・Email(メアド)
・Password(パスワード)
・ロボット認証
・I accept the terms of service and privacy policyにチェックをいれる
・Sign Upを押す
3.ngrokをインストール(exe)
exeが入るのでそのままインストールしてね
4.ngrokアカウントを連携
ngrokダッシュボードにアクセス
ngrok config add-authtokenから始まるコマンドをコピー
・ngrokを開く
ngrok config add-authtoken XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXを入力してEnter
4.公開*
MinecraftのJava版は、TCP25565が初期のポートになっているので、
ngrok tcp 25565を入力してEnter
0.tcp.jpから始まるアドレスをマイクラで入力して接続します。

最後に

私はプラグインサーバー(Spigot)を友だちと遊ぶときに使っているのですが、
GeyserMCや、BlueMapといったまた別で公開が必要なプラグインが入っています。
Geyserの設定で、ポートをUDP25565にして、SecureSharentで、TCP/UDP:25565で公開を行い、BlueMapなどはngrokのhttpで公開をするのが無難でしょう。
皆さんも良い鯖ライフを送ってください。
お わ り

参考

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?