32
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Qiitaデビュー!!中学生のプログラミング挑戦記

Posted at

はじめまして!中学生プログラマーのAquaです!

普段は学校に通っている現役中学生プログラマーです。プログラミングの学習や、自分で何かを作ることに夢中で、今回、自分のアウトプットの場としてQiitaを選んでみました。

僕の記事を読んで、少しでも誰かの役に立ったり、「プログラミングって面白そうだな」って思ってもらえたりしたら嬉しいです!


プログラミングとの出会いと、これまでの歩み

僕がプログラミングに興味を持ったのは、中学1年の時でした。Scratchで自分で作ったものが自分の思うように動くという感動が、僕のプログラミング人生の始まりです。

最初はPythonから始めて、ProgateやQiitaなどの記事を読んだりして勉強してきました。

これまでにPython、Javascript、Rust、C++など、たくさんの言語に触れてきました。


今、僕が夢中になっていること

今、僕が最も情熱を注いでいるのは、OS、Webブラウザ、JavaScriptエンジンの自作です。

「コンピュータってどうやって動いているんだろう?」「Webサイトってどうやって表示されているんだろう?」「JavaScriptって、一体どうやって動くんだろう?」――そんな疑問が尽きなくて、だったら自分で作ってみよう! と思い立ったのがきっかけです。

主にRustという言語を使って開発を進めています。Rustは「安全で速い」という特徴があって、OSやブラウザのように、コンピュータの根っこの部分を触るのにぴったりなんです。

  • 自作OS:今はまだごく基本的な部分ですが、コンピュータが立ち上がって最初に動く「ブートローダ」や、メモリを管理する仕組みなどを試行錯誤しながら書いています。
  • 自作Webブラウザ:ウェブページを表示するためのレンダリングの仕組みや、インターネットの向こう側と通信する部分などを学んでいます。いつか自分の作ったブラウザで、Qiitaの記事を見ることが目標です!
  • Rust製JavaScriptエンジン:JavaScriptのコードがどのように解釈され、実行されるのかを知るために、シンプルなJavaScriptエンジンをゼロから作っています。

どれもとても難しい挑戦ですが、一つ一つの仕組みを理解し、自分の手でコードを書いて動かせた時の達成感は、何物にも代えがたいです。


今後の目標と、Qiitaで発信したいこと

今後の目標は、もちろん自作OS、ブラウザ、JavaScriptエンジンの開発を進めることです。それぞれのプロジェクトで、もっと複雑な機能や、より効率的な仕組みを実装できるようになりたいです。

Qiita/Zennでは、主に次のことについて発信していこうと思っています。

  • 自作OS/ブラウザ/JSエンジンの開発記録:開発中にハマったこと、解決策、新しく学んだ技術など
  • 学んだ技術の解説:例えばRustの特定の機能や、低レイヤープログラミングの基礎知識など
  • エラー解決の体験談:僕が遭遇したエラーと、その解決までの道のり

まだまだ未熟者ですが、これからたくさんのことを学び、経験を積んでいきたいです。

温かい目で見守っていただけると嬉しいです。もし、僕の記事を読んで「こんなこと教えてほしい!」「ここがわからない!」といったコメントや、アドバイスなどがあれば、ぜひお気軽に声をかけてください!

これからどうぞよろしくお願いします!


32
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
32
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?