はじめに
こんにちは、Aoto(@AoTo0330)と申します。
2022年1月から、重い腰を上げて本格的にアウトプットを始めるために Qiita アカウントを作成しました。
最初の記事は、今後投稿を続けていくために Qiita の使い方について自分なりに決めた指針をまとめました。
記事を書く指針
自分の気になることを優先する
エンジニアとして、日々様々な情報や技術に触れる機会がありますが、興味の湧かない内容をまとめるのは骨が折れます。
記事のトピックを決める際は自分が興味があるのか、書いていて面白いと思えるのかを大切にしていきたいです。
多くのことを盛り込みすぎない
1つの内容を深堀していくと、あれもこれもとたくさんの関連情報が見つかることがあります。
このような場合には、自分の中でも内容を整理できるようにあくまでトピックの中心となる内容に絞って記事を書きたいと思います。
とりあえず投稿してみる
今までブログを始められなかった理由として、投稿へのハードルが高いと感じていたということが一番にあげられます。
文章がおかしくないか、情報が正しい内容なのか、内容が薄すぎないか…不安となる要素はあげれば切りがありませんが、あまり気にしすぎないようにしていきます。
自分の記事が全て役に立つべきと思わずに、まずは自分のために投稿し少しずつ改善していくことを前提に投稿していきます。
簡潔に、具体的に
記事を見返したり、多くの方に見てもらうためにも何についてまとめているものなのか、すぐにわかるようにタイトルと見出しをつけます。
タイトルを決めた後も、他の指針に沿って柔軟に投稿する内容は精査していきます。
この指針は良い記事を書くガイドラインにも記載があります。
役立つツール
文章のみのブログは読み手に多くの負担を強いる上に、書き手にとっても文章にまとめることが難しいです。そのため、Qiita 公式ブログで紹介されているMarkdown記法チートシートを参考に、情報をわかりやすく表示できるように工夫することを意識します。
おわりに
本記事も自分で決めた指針に沿って文章を考え、投稿しました。
今後自分の中で指針が変わった際も、きちんと記事を書いてアウトプットする目的を明確にして Qiita を利用していきたいと思います。