こんにちは、普段はMacでYouTube見たり、VSCodeいじったり、動画編集したりしてるささきです。
最近、Macの起動がやたらともっさりしてきて、ついにはアプリも開くのに時間かかるようになってきたので…
「これは掃除せねば」ってことでやったことまとめました。
(記事内容は https://www.drbuho.com/jp/how-to/clean-up-mac を参照)
【事象】
- Macのストレージ残り5GBくらい
- 動画ファイルとキャッシュが大量にたまってる
- アクティビティモニタ見たら、CPUぶん回してる謎プロセスも発見
【結論】
BuhoCleaner入れて、ワンクリックで速度アップ
ついでに手動でも10個対策を試してクリーンアップしたら、空き容量50GB回復
【やったこと】10個クリーンアップ方法
① BuhoCleanerでワンクリックお掃除
- 「手作業ムリ…」って人にはこれ一択。
- ジャンクファイル、キャッシュ、不要アプリまで一括削除
- RAM解放、起動項目の整理もできる
- スキャンしてポチッとするだけで完了(私の場合、100GB近く空いた…)
こんな人におすすめ
✅ 時間ない/PCに詳しくない/でも速くしたい人
② 写真と動画を整理(特に素材系…)
iPhoneで撮ったやつ、めちゃくちゃ重いです。YouTube用に撮った動画とか放置してると、20GBくらい余裕で食ってる…動画編集して、FilmoraやPhotoShopなどがキャッシュたっぷりしてる。
使わない素材はバッサリ削除
- 使わない素材はバッサリ削除
- 外付けHDDに移動でもOK
- 写真アプリの中にも「最近削除した項目」があるので要チェック
- FilmoraやPhotoShopなどのキャッシュ削除
③ ドキュメント類(意外と圧迫してた)
昔のレポート、使い終わったPDF、なぜか保存してた3年前のエクセル、ドキュメント…。
Finder → 「ファイルサイズ順」「変更日」で並べ替えると分かりやすい!
大きなファイル、古いファイル消すだけで15GBくらい空いた。
④ 使ってないアプリを完全削除
「とりあえず入れたけど使ってないアプリ」は地獄ですよね。
- 普通にドラッグしてゴミ箱じゃ、関連ファイルが残ってる
- ~/Library/Application Support/ 見に行ったら、その大きさにびっくりした。
⑤ キャッシュを消す(地味だけど効く)
~/Library/Caches
この辺にゴミがびっしり…!
削除したらFinderの表示もキビキビ動くようになった
⑥ アプリのストレージ最適化
設定 → 一般 → ストレージ → 「ストレージを最適化」をオンにする。
観終わった映画やドラマを自動で削除してくれる便利機能。
TVアプリ使ってる人はマジでおすすめ。
⑦ ゴミ箱を空にする(盲点)
これ、やったつもりで忘れてるパターン多い
- ゴミ箱アイコン → 右クリック → 「ゴミ箱を空にする」
- 大きいファイルを削除したあとは忘れずに!
⑧ CPU使いすぎなプロセスを落とす
アクティビティモニタ開いて…
- CPUタブ → 使用率が高いやつを終了
- Chrome系、謎アプリが暴れてた
⑨ macOSを最新にする
地味に効くやつ!
- 「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」
- 古いOSはキャッシュやバグも多め
アップデートしたら、ファンの音が減った気がする(気のせい?)
⑩ 最終手段:Macの初期化
空き容量がどうにもならない、もしくはもうOSも不安定すぎる場合は…
Time Machineでバックアップとって → 初期化 → 復元
これで新品同様になるけど、正直やる前はめっちゃ緊張する
※バックアップは絶対忘れずに!
【まとめ】
とにかく言いたいのは…
「Macは使ったら掃除しよう!」ってことです!
Macクリーナー入れるだけでもだいぶラクになるし、
手作業でちょっとずつ整理するのもMacへの愛
【今日のひとこと】
Macが快適になっただけで、気持ちもスッキリするね٩( ‘ω’ )و
この記事が誰かの参考になったら嬉しいです!
「いいね」&「シェア」もよろしくです〜!