LoginSignup
111
91

More than 3 years have passed since last update.

MacのPythonを2系から3系にアップデートする

Last updated at Posted at 2019-11-02

概要

 この記事は初心者の自分がRESTfulなAPIとswiftでiPhone向けのクーポン配信サービスを開発した手順を順番に記事にしています。技術要素を1つずつ調べながら実装したため、とても遠回りな実装となっております。

 Macには元からPythonがインストールされていますが、OS 10.15の時点でもバージョンが古い2系です。実際にPythonを書くとなると皆さん3系にアップデートされているようです。そこで自分も3系にアップデートをしたのでその際の手順を記録します。

参考URL

作業環境

Mac OS 10.15 Catalina
固定ネットワーク回線

Pythonのアップデート手順

Mac環境でオススメされている手順は下記のようです。

  • 現在インストールされているPythonのバージョンを確認
  • Homebrewをインストール
  • Homebrew を使ってpyenvをインストール
  • pyenv を設定
  • pyenvを使ってPython 3系をインストール

現在インストールされているPythonのバージョンを確認

まずは念のため自分のMacのPythonのバージョンを確認します。ターミナルを開いて下記のコマンドを入力するとバージョンが表示されます。

$ Python -V

自分のMacにインストールされているバージョンは2系の 2.7.16 でした。

Homebrewのインストール

事前にXcodeを最新版にアップデートしておく事をオススメします。自分の場合、Xcodeが10.3(最新版は作業時点で11.1)の状態でHomebrewをインストールしようとしたところ、インストール中に走る 「Command tools for Xcode 11」のアップデートが上手く完了せず、Xcodeを最新版にアップデートすると解消しました。

Homebrewは開発に必要なミドルウェアなどのパッケージをインストール、管理してくれるツールです。Macのみに対応しています。では早速、Homebrewをインストールします。

Homebrewのサイトにアクセスして、トップページに表示されているインストール用のスクリプトをコピーします。

brew-web.png

コピーしたスクリプトをターミナルに貼り付けて実行します。途中でEnterキーの入力やMacのパスワードの入力を求められる事があります。また 「Command tools for Xcode 11」 などのアップデートが実行される事があります。
Homebrewのインストールが上手くいくとターミナルにこのような表示が出ます。

brew-install-success-m.png

ターミナルでHomebrewがインストールされていることを確認します。バージョンを表示するコマンドを実行して、バージョンが表示されればインストール成功です。

$ brew -v

Homebrew を使ってpyenvをインストール

pyenvはPythonをインストールするためのツールです。まずはHomebrewを使ってpyenvをインストールします。

$ brew install pyenv

pyenv-installing_m.png

1、2分でインストールが完了しました。インストールされている事を確認します。バージョンを確認するコマンドを実行して、表示されればインストール成功です。

$ pyenv -v

pyenv を設定

pyenvでpythonをインストールするには、Macの「.bash_profile」というファイルに設定の追加が必要です。コマンドを使って設定用のコードを追加します。3つのコマンドを実行します。コマンドで上手く設定出来れば何も表示されません。

$ echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile

pyenv を使ってPythonをインストールする

まずインストールできるpythonのバージョンを確認します。下記のコマンドを実行するとバージョンのリストが表示されます。

$ pyenv install --list

python-versions-list-01_m.png

今回は3.7.5rc1をインストールする事に決定しました。
3.7系にした理由は、3系のPythonでマイナーアップデートがある程度されているメジャーバージョンだからです。3.7系最新の3.7.5rc1を選択しました。3.8系はまだ3.8.0と3.8-dev しかないので少し様子見します。

下記のコマンドで Python 3.7.5rc1 をインストールします。

$ pyenv install 3.7.5rc1

python-installed_m.png

インストールできたかコマンドで確認します。

$ pyenv versions

すると、インストールしたPythonのバージョンが表示されますが、「system (〜」と表示がされた方に「*」が付いています。この状態ではインストールしたPythonが有効になっていません。有効にするにはグローバル設定が必要です。設定をしないとシステム内で古いバージョンが使われます。コマンドは下記の通りです。

$ pyenv global 3.7.5rc1

もう一度 pyenv versions コマンドを実行して設定が反映された事を確認します。グローバル設定したPythonのバージョンが有効になっていれば、Pythonのバージョンを確認するコマンドを実行した時にグローバル設定したPythonのバージョンが表示されるようになります。

$ python -V

python-setting-and-check_m.png

以上でPythonのアップデートは完了です。

次は Pythonの簡単なプログラムを書いて動かしてみます

111
91
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
111
91