1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Vimで日本語入力!ノーマルモードに戻ると自動で日本語入力から英語入力へ gvimのススメ

Last updated at Posted at 2019-12-24

はじめに vimで日本語入力をする際の問題点

vimを使って日本語入力をしたいという方は多いことでしょう。私もその一人なのでvirtual boxで仮想環境を作り、文書を作成したものを送ってきたりしていました。vimは元々日本語入力には向いていないといわれますが、それを差し引いても慣れ親しんだカーソル移動や編集能力が欲しいと個人的には感じています。
今回新しいWindows用のvimを発見したのですが、日本語入力をする際の問題点の一つが解決するかもと感じました。サンタさんからのプレゼントかな?

vimで日本語入力

ノーマルモードに戻った時に英語入力に自動で変わる機能が見つけられず、毎回escしてからコマンドを使うために英語入力に戻すというのが非常に面倒でした。

Windowsで使える新しいvimソフト

しかし、この度みつけた 2019年12/13よりリリースされた新しいvimをダウンロードしたところ、挿入モードからノーマルモードに戻った時に自動で英語入力に切り替わっていました!!!
MacVimではできるようですが、Mac持ってないし。。。
ダウンロードは窓の社からワンクリックでできます。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vim/
でてきた項目をそのままyesにして進んでいくと、デスクトップに3つvimのアイコンができていました。違いはあまり確認はしませんでしたが、一番上にあるものがよさそうです。
image.png

もちろん、vimrcも使うことができます。
vimrcの設定は https://qiita.com/8M5MgHqNywfgw7q/items/e8b672008dcb7d12ba34
を参照してください。

また、もう一つの利点として普段自分が使っているCentOS7の変換機能よりもMicrosoftの変換のほうが精度が高い気がします。

文書の共有

Wordで作ったファイルを直接開くことはできませんでした。しかし、vimで作成した文書をwordにコピペすることはできるようです。

カーソル移動について

vimのデフォルトのhjklのカーソル移動だと改行した行ごとに上下にカーソルが移動します。(論理行)しかし、プログラムではなく文書を作成する場合には読点を打つたびに改行するわけではないので、カーソルを表示行で上下に移動するためにはjkのかわりにgj,gkを使う必要があります。それは非常に面倒なのでgvimを文書作成に使用することが多い方は以下をvimrcに追加することをお勧めします。

nnoremap j gj
nnoremap k gk
nnoremap gk k
nnoremap gj j

個人的に気になること

・背景を黒っぽくしても日本語入力の変換が決定するまで白色なのがまぶしい。
イメージてきにはこんな感じ
image.png
まだダウンロードしたばかりなのであまり触れていませんので気づいたことがあれば追記したいと思います。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?