関連 http://qiita.com/7of9/items/d3a1799928734375f34f
CG分野で使われるSpherical Harmonics。自分の数値シミュレーション計算に用いたいと思い調べると、量子化学の講義にたどり着く。
短く分かりやすそうな159本のビデオを少しずつ消化中。
Quantum Chemistry - Rydberg Formula
https://www.youtube.com/watch?v=DLmnh74MfSA&list=PLm8ZSArAXicL3jKr_0nHHs5TwfhdkMFhh&index=4
- Rydberg Formulaと言われる式
- 原子を熱すると放射が発生し、それが特定周波数の輝線として見える
- Lyman Series: UV波長
- Balmar Series: 可視波長
- Paschen Series: 赤外波長
- 上記の式はどれもRydberg Formulaにおいてn1が太字Z(整数)に属する時
- これらの計算からRexpは109,677.6 /cmと計算され、水素のRH(Rydberg constant)に近い
Rydberg Formulaはどこかで見たと思ったら、1日前に見た以下の番組。
神の数式 第1回 2013年9月21日放送 この世は何からできているのか。~天才たちの100年の苦闘~
3分54秒頃に「オーロラが輝く理由の式」として登場したのがRydberg Formulaに気づいた。
余談。この番組をなぜ今見たかというと。在庫管理ソフトの動作チェック用に電子部品の棚卸をするなか掃除をしていて、偶然見つけたDVDに昔録画した番組があり、なんとなく「見よう」と思ってみたのがこの番組だった。