DATA:=(others=>'0');
VHDLの本で上記の構文があったが、2冊の本ともにその文法の説明はなかったので、それらの本は自己完結的ではなかった。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1469101949
DATAの幅に関わらずすべてのビットに0を入れるということです。
VHDL入門者としては、case文のothers => と混同して、「何かの条件以外ということか?その条件とは何だろう?」という混乱をしてしまうと思う。