関連 http://qiita.com/7of9/items/0256996d9cf94fd2abc8
以下のリレーを入手した。
http://www3.panasonic.biz/ac/j/search_num/index.jsp?c=detail&part_no=AHY121
定格制御容量(抵抗負荷): 1A,30V DC
電流が微妙かもしれない。別途2A品も購入したが、2接点ものだ。
ピンの使い方を調べようとデータシートを見たりしたが、リレー入門者にはよく分からなかった。
http://www3.panasonic.biz/ac/j/dl/catalog/index.jsp?series_cd=1206&part_no=AHY121
分かりやすかったのは以下のページ。
秋月リレー(Y14H-1C-5DS Y14H-1C-3DS)の使い方
L1とL2間に無極性で電圧をかけることで、IN1&IN2とOUT1が導通するようになる。L1,L2間の電圧がない場合は、IN1&IN2とOUT2が導通している。
データシートにNO(Normally Open)とNC(Normally Close)の記載があり、それと上記のblogの内容から理解した。
ブレッドボードで試して動作することを確認した。
1cリレーというのは1aと1bが両方あるもので、それぞれがNO,NCに相当する、というのも勉強になった。