Unity 5.3.5f1 on MacOS X El Capitan
1.3GHz Core i5のMacbook Air
http://qiita.com/7of9/items/b033571e0b4f01bbaba6
の続き。
v0.4
マウスクリックイベントでdroxtalGOをコピーしてみた。
これで何個のdroxtalを描画できそうかあたりをとってみる。
1024個のdroxtalからなるcubeを128個配置して回転を見れた。
13万個のdroxtalになる。
2048個で処理が重いと思っていたのは、実装方法がまずかったようだ。
http://qiita.com/7of9/items/642475a0fa9e052e05d2
さらに増やして52万個でもなんとか見れている。
対象としているソフト(ADDA)のユーザガイドを見るとコード上は以下の数の粒子を扱えるようになっているとのこと。
1024 x 1024 x 1024
10億個はさすがに無理。というよりもこれの計算をするメモリは1TBでも足りないのではないかと思われる。某国のスーパーコンピュータでは1TB程度は扱えるのだろうか。フィンランドとアメリカとドイツのスーパーコンピュータ事情は不明。
700GBで5.6億個扱おうとしている例があった。
https://groups.google.com/forum/#!searchin/adda-discuss/1024%7Csort:relevance/adda-discuss/m5lJqt6r-Ww/facLQSI5Ke8J
Total number of occupied dipoles: 562218544
Android上で動作
304SHで動かしてみた。それをAndroidToolで動画キャプチャした。
13万個くらいで動かそうとするとメモリの関係で落ちる。