LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

Quantum Chemistry - Hermitian Operators

Last updated at Posted at 2016-09-13

関連 http://qiita.com/7of9/items/d3a1799928734375f34f

CG分野で使われるSpherical Harmonics。自分の数値シミュレーション計算に用いたいと思い調べると、量子化学の講義にたどり着く。

短く分かりやすそうな159本のビデオを少しずつ消化中。

Quantum Chemistry - Hermitian Operators
https://www.youtube.com/watch?v=0Q_KmTOy07E&list=PLm8ZSArAXicL3jKr_0nHHs5TwfhdkMFhh&index=30

  • 緑の文字
    • postulate
      • このビデオから
        • trueとして証明されていない
        • trueとして考えられている(given)
        • predictionの妥当性を見てチェックされる
    • 観測できる特性は固有値である
  • 紫の先
    • 固有値関数
      • 関数プサイnにオペレータAを作用させた値は
      • 関数プサイnに係数a_nがかかった値となる
  • ピンクの式
    • Aのaverage value
    • Aの期待値とも言う
    • その定義は オペレータAの前後にプサイn*とプサイnをかけたものの積分
      • プサイn*はプサイnの複素共役
        • v=a+biの複素共役v*はa-bi
    • 紫の式を使ってオペレータAとプサンnの積をa_nとプサイnの積に置き換え
    • プサイ*とプサイの積の全空間での積分は1となるので
      • 全空間での粒子の存在確率 = 100%
    • aだけが残る
    • すなわち、Aのaverage value = a
  • 黄色の文字
    • postulate
    • 物理的に観測可能なものは実数である
    • 係数a_nは実数 (Rの太字 @ 工学における特殊関数 p10)
    • a_nは実数なので (a_n = a + 0i)、その複素共役はa_n* = (a - 0i) = a
  • 水色の式
    • 紫の式の複素共役をとったもの
    • a_n = a_n* なのでこのような式になる
  • オレンジの式
    • average value of Aの複素共役を取る
    • オペレータAの複素共役に対してプサイとプサイ*の積の積分
      • プサイ*の複素共役 = プサイ
      • プサイの複素共役 = プサイ*
      • が考慮されている
    • それは水色の式を用いて係数a_n*の式となる
    • 係数a_n*は積分と関係なく外に出せるので
    • プサイとプサイの積だけ積分となり、それは1なのでaだけが出る
    • 黄色の式からa* = a
  • もしHermitian であれば
    • オペレータAのプサイ*とプサイの積の積分は
    • オペレータAの複素共役のプサイとプサイ*の積の積分に等しい
  • 紫の式
    • ピンクの式、オレンジの式、緑の式から求まる
  • 右上のピンクの式
    • Eigenfunction(固有関数)に関しては、ピンクの式が成り立つ
    • これまでの導出から
  • 黄色の式
    • General(一般の関数)に関しては
    • オペレータA、関数f(x)の関係式としてこの式が有効になる
    • その積分空間は実数 (Rの太字)
  • 水色の式
    • オペレータA, ほとんどの一般関数、関数fm(x), 関数fn(x)に対して成り立つ
    • その積分空間は実数 (Rの太字)
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0