Raspberry Pi2
http://qiita.com/7of9/items/faae2a627443ff137c84#_reference-06dbceff9f816fe7a46b
のpythonソフトをRPiで動作しているが、しばらく放置しているとUDP通信の応答がなくなる。
対策としては、Windowsからコマンドプロンプトでpingを実行して、Timeoutがなくなるのを待つようにしている。
RPi側の省電力設定はOFFにしたつもりだが、まだどこか設定オフにしないといけないのだろうか。
アダプタ
PLANEXのGW-USNANO2A
http://qiita.com/7of9/items/d0c6b86e6da26dffd3d7
以下によるとChipset は Realtek RTL8192CU
http://d.hatena.ne.jp/rideonshooting/20141110/1415637481
状況と対策
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=61665
に8192CUでの問題と対応が記載されている。
状況としては、30秒通信がないとWiFi通信の応答がなくなる
対策は by MrEngman » Sun Nov 24, 2013 5:47 pm を参照
実際にRPi2でファイルをみたところ /etc/modprobe.d/8192cu.conf というファイルはなかったので新規作成して、optionsの行を追加した。