1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【新人向け】最低限覚えておきたいコマンドプロンプトの基礎

Posted at

はじめに

「黒い画面、ちょっと怖い……」
そう思ったことはありませんか?

Windowsに標準で搭載されている「コマンドプロンプト(cmd)」は、文字だけで操作するツール。
でも、開発やインフラの現場では、知らないと困るシーンも多く出てきます。

この記事では、全くの初心者でも理解できるように、「最低限これだけは知っておきたい」コマンドプロンプトの基本をまとめました!

コマンドプロンプトとは?

  • Windowsに標準で付属している、文字ベースの操作ツール
  • 通称:cmd(読み方:シーエムディー)
  • 黒背景に白文字、昔の「MS-DOS」に由来するため「DOS画面」とも呼ばれることも

起動方法(cmdを開くには)

方法1:ショートカット(おすすめ)

Winキー + R → 「cmd」と入力 → Enter

方法2:スタートメニューから検索

  1. Windowsキーを押す
  2. 「cmd」または「コマンドプロンプト」と検索
  3. Enterで起動

複数ターミナルを開いても大丈夫!

1つのターミナルで全部やろうとする新人さん、よくいます。
でも、同時に複数のウィンドウを開いてOKです!

  • 片方でファイル操作
  • もう片方でネットワーク調査

など、目的別に使い分けると効率がグッと上がります!

最低限覚えておきたい基本コマンド

コマンド 実行例 解説
cd cd C:\Users\TestUser\Documents フォルダ移動
dir dir 一覧表示
copy copy file1.txt file2.txt ファイルを複製
del del file2.txt ファイル削除
mkdir mkdir MyFolder フォルダ作成
rmdir rmdir MyFolder フォルダ削除
ipconfig ipconfig ネットワーク情報
exit exit 終了

コマンドの出力例

C:\Users\TestUser>cd C:\Users\TestUser\Documents

C:\Users\TestUser\Documents>
C:\Users\TestUser\Documents>dir
2025/07/20  08:00    <DIR>          .
2025/07/20  08:00    <DIR>          ..
2025/07/19  18:30                 42 file1.txt
C:\Users\TestUser\Documents>copy file1.txt file2.txt
        1 個のファイルをコピーしました。

C:\TestUser\TestUser\Documents>
C:\Users\TestUser\Documents>del file2.txt

C:\Users\TestUser\Documents>
C:\Users\TestUser\Documents>mkdir MyFolder

C:\Users\TestUser\Documents>
C:\Users\TestUser\Documents>rmdir MyFolder

C:\Users\TestUser\Documents>
C:\Users\TestUser\Documents>ipconfig

<中略>

イーサネット アダプター ローカル エリア接続:

   IPv4 アドレス. . . . . . . . . . . . .: 192.168.1.101
   サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
   デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.1.1

★「使っているPCのIPアドレスを教えて」と言われたときはコレ
C:\Users\TestUser\Documents>exit
(終了)

コマンドプロンプトでのコピー&貼り付け方法

[コマンド プロンプトのプロパティ] - [オプション] - [編集オプション] から
簡易編集モードにチェックを入れておくと便利です。

image.png

コピー

  1. 範囲を左クリックしながらドラッグ
  2. 右クリックでコピー

貼り付け

  • Ctrl + V (エディタなどに貼り付ける場合)
  • 右クリック (そのままコマンドプロンプトに貼り付ける場合)

ユーザーと管理者モードの違い

コマンドプロンプトを使って操作する際に、

「それ管理者用じゃないとできないよ」

という場面に遭遇することがあると思います。

ユーザー起動

  • 通常の作業に使う
  • 一部の操作が制限される(例:ネットワーク操作)

管理者起動

  • すべての操作が可能(サービス停止・ディスク操作など)
  • 間違えると危険なコマンドも実行できてしまう
管理者で起動するには?

1.画面左下の スタートボタン(Windowsマーク) をクリック
2.キーボードで cmd と入力
3.表示された「コマンドプロンプト」を 右クリック
4.「管理者として実行」 をクリック

※前述の Winキー + R → 「cmd」と入力 を使用するならば、
Win + R → cmd → Ctrl + Shift + Enter で管理者で起動可能

補足:見分け方

起動直後のウィンドウのタイトルバーを見ると:

通常:コマンド プロンプト
管理者:管理者: コマンド プロンプト(先頭に「管理者:」が付く)

PowerShellとの違い

コマンドプロンプトと似たもので、
PowerShellというものを耳にすることもあると思います。

ここでは、
コマンドプロンプトよりもちょっと高機能で複雑になったもの
くらいに思っておけば大丈夫です。

本記事では PowerShell の詳細には触れません

おわりに

コマンドプロンプトは最初こそとっつきにくいですが、覚えてしまえば作業がぐんと効率化します。
まずは簡単な操作から試してみて、慣れていきましょう!
※削除系のコマンドは実行する前に「本当に操作があっているか?」を再確認しましょう。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?