はじめに
これらのタイトルは、IaCの基礎から実践、そして応用まで、段階的に学習できるように構成しています。また、AWS CloudFormationとTerraformの両方をバランス良く理解できるように整理していくことを目指します。基礎から一緒に学んで行けたら嬉しいです。
【IaC超入門】30日でAWS CloudFormationとTerraformをマスターするロードマップ
1週目
- 1日目: IaCって何?なぜ今IaCが必要なのかを理解する
- 2日目: IaCがもたらす開発・運用効率の向上
- 3日目: IaCの主要なツール(CloudFormation, Terraformなど)を比較する
- 4日目: AWS CloudFormationの基本概念:スタック、テンプレート、リソース
- 5日目: CloudFormationテンプレートの書き方:YAMLとJSON
- 6日目: 初めてのCloudFormation!簡単なS3バケットをデプロイしてみよう
- 7日目: CloudFormationの便利な機能:パラメータとOutputs
2週目
- 8日目: CloudFormationでEC2インスタンスをデプロイする
- 9日目: テンプレートの更新と変更セットの活用方法
- 10日目: スタックの削除方法と注意点
- 11日目: CloudFormationのベストプラクティス:テンプレートの分割と再利用
- 12日目: AWS CDK(Cloud Development Kit)とは?CloudFormationとの違い
- 13日目: 中間まとめ:CloudFormationでできること、できないこと
- 14日目: Terraformの基本概念:プロバイダ、リソース、ステートファイル
3週目
- 15日目: TerraformをインストールしてAWSプロバイダを設定する
- 16日目: HCL(HashiCorp Configuration Language)の書き方
- 17日目: 初めてのTerraform!簡単なS3バケットをデプロイしてみよう
-
18日目: Terraformのコマンド(
plan
,apply
,destroy
)の使い方 - 19日目: TerraformでVPCとサブネットを作成する
- 20日目: Terraformの変数と変数ファイルの活用
- 21日目: Terraformのモジュールを使ってコードを再利用する
4週目
-
22日目: Terraformの
State
ファイルを管理する方法(Terraform Cloud, S3) - 23日目: 実践!TerraformでWordPress環境を構築する(EC2, RDS)
-
24日目: Terraformの
Data Sources
を使って既存リソースを参照する -
25日目: Terraformのセキュリティ対策:
Sensitive
な情報の扱い方 - 26日目: Terraformのベストプラクティス:ディレクトリ構成と命名規則
- 27日目: CloudFormationとTerraformを組み合わせるケーススタディ
-
28日目: IaCをチーム開発で使う方法:
git
との連携
最終週
- 29日目: CI/CDパイプラインにIaCを組み込む
- 30日目: 30日間の学習を振り返り、次へのステップを考える