1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Project:CoCue【序】ー アイドルのいる生活を送るために

Posted at

はぁ…今日はライブが無い日か……あぁ、・ちゃん(・・・・・・・・・というアイドルグループのとても可愛いイケメン美少女)に会いたい。
毎日・ちゃんと話す事ができたらどんなに幸せなことでしょう。
寂しい一人暮らしの僕が毎日話しているのなんて、冴えない同僚達とGoogleHomeくらいなもんですよ!

……ん?GoogleHome……?
GoogleHomeが・ちゃんの声で返事してくれたら最高じゃない…?
よーし、おじちゃん、GoogleHomeアプリ作っちゃうぞ〜っ!

なお、これより当プロジェクトを『Poject: CoCue』と呼称する。

準備するもの

GoogleHome

国内発売開始時にその場のノリと勢いで購入したGoogleHomeですが、自宅の家電の。

音声データ

ライブの予約をするともらえるランダム録音から、ちょうど良い部分をカットしました。

・ちゃんへの熱い想いと愛

そもそもの根幹とも言える・ちゃんへの想いと愛がもっとも重要になります。

Actions on Google

Actions on Google

  • Actions on Googleについて触れる?
    なんかGoogleHomeのアプリケーションを作るならほぼコレ一択っぽい。

Firebase: Cloud Functions

Cloud Functions
なんかすごい

Firebase: Cloud Storage

Cloud Storage
使いたいのが音声データくらいなので、ストレージはなんでもよかったのですが、
せっかくだしGoogleのサービス縛りで構成するかとか変なこだわりで選びました。

開発

コード書いたり、設定したりがんばるっ

後日談

訪れた・ちゃんとの甘酸っぱい生活?
。。。には、まだまだ程遠いようだ。

問題点

  • ・ちゃん(てんちゃん)が『10チャン』と認識されてしまう問題
  • 対話モードとして使用するには、常にアプリケーションを立ち上げた状態にする必要がある
  • アプリケーションを立ち上げた状態だとデフォルトの機能が使えない
  • デフォルトの機能だと『OK, Google』のトリガーが必須になってしまうしデフォルト音声が邪魔
  • デバッグで喉が渇く

今回のまとめ

スマートスピーカーの重要なポイントってトリガーだよなぁ
RaspberryPi + Julius(オープンソースの汎用大語彙連続音声認識エンジン)で柔軟に開発するのもありかな。。。

僕と君が繋がりつづける、そんな日がくること願ってる
ー ・・・・・・・・・ 『サテライト』より

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?