0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Ubuntuで見る動画がカクつくので対処

Posted at

OSが32bitだったので64bitに入れ直したら直った。

重かった時の状況

PC:Optiplex990(SSF)
OS:Ubuntu16.04(32bit)
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-2600
メモリ:2GB×2 + 4GB×2 = 12GB

クロームで動画を見るとカクつく。

スペックはそんなに悪くないはずだし、システムモニターを見てもメモリを食いつぶしてたりCPUを1コア独占していたりするプロセスはない。

しかし動画を見ていると数秒毎に一瞬画面が固まる。

結論に至るまでの過程

他の処理が普通に動く時でも動画はカクつく。
クローム以外のブラウザではカクつかない。
よりスペックの低いWindowsPCのクロームで動画を見てもカクつかない。
となると、Ubuntu上のchromeが何かおかしいでの動画再生がなにかおかしい。

調べてみると、Googleはlinux向け32bit版chromeの開発を打ち切っていた。
https://groups.google.com/a/chromium.org/forum/#!topic/chromium-dev/FoE6sL-p6oU
インストールはできるが、ブラウザ自体のバージョンも内臓されているFlash Playerのバージョンもとても古いものしか入れられない。

そもそもなんで32bitのUbuntuを入れていたかというと、以下のような意見を見たことがあったから。

  • Windowsは32bit版だとメモリを4GBバイトまでしか詰めないけど、Ubuntuではそんなことはない。
  • 64bit版も32bit版も処理速度はそんなに変わらない。
  • 64bit版はまだ32bit版に比べて不安定。

けどchromeの開発が終わりに向かっている32bitを使い続ける方がどう考えても不安定。
そういう訳で64bit版に置き換えました。

するとchromeのバージョンは新しくなり、動画もスイスイ動くようになりました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?