0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Gitのサービスについて

Posted at

Gitのサービスについて

担当 : 濱野美和

本記事ではGitのサービスについて整理します。

Git

Gitは「分散型バージョン管理システム」です。
ソースコードの変更履歴を記録・管理するためのコマンドラインツールで、ローカル環境で使えるため、インターネットがなくても動作します。

■特徴

  • ローカル環境で動作する
  • コードの変更履歴を管理できる
  • ブランチ機能で並行作業が可能

■メリット

  • 過去の変更履歴を簡単に確認・復元できる
  • 複数人での開発に強い(衝突を防ぐ仕組みあり)
  • オフラインでも使用可能

■デメリット

  • コマンド操作に慣れる必要がある
  • 単体では共有機能がない(別途リモートサービスが必要)

GitHub

GitHubは、Gitで管理されたコードをクラウド上で共有・管理するためのサービスです。世界中の開発者が利用しており、オープンソースプロジェクトの中心的なプラットフォームでもあります。

■特徴

  • GitリポジトリをWeb上で管理できる
  • Pull RequestやIssueなど、開発支援機能が豊富
  • GitHub ActionsによるCI/CDも可能

■メリット

  • チーム開発に必要な機能が揃っている
  • オープンソースプロジェクトが豊富
  • 無料で始められる(公開リポジトリ)

■デメリット

  • プライベートリポジトリの制限(無料でも使えるが制約あり)
  • クラウド依存のため、社内で閉じた環境には不向き

GitLab CE

GitLab CE(Community Edition)は、GitHubと似た機能を持つ自社サーバーにインストール可能なGit管理ツールです。セキュリティや社内開発に配慮したい企業に向いています。

■特徴

  • 自社サーバーに設置可能(オンプレミス対応)
  • GitHubと同様のWeb UIを持つ
  • CI/CD機能が標準搭載されている

■メリット

  • 社内ネットワークで閉じた運用が可能(セキュリティ◎)
  • 自動テストやデプロイが一体化されている
  • オープンソースで無料利用可能

■デメリット

  • サーバーの構築・運用が必要

比較まとめ

項目 Git GitHub GitLab CE
種類 クライアント サービス(プラットフォーム) サービス(プラットフォーム)
動作環境 ローカルPC クラウド(Web) オンプレミス
主な用途 バージョン管理 コード共有・開発支援 社内開発・CI/CD統合
使い方 コマンドライン中心。
VSCodeなどにGUIツールあり。
Web UI + Git連携 Web UI + Git連携 + 自社管理

まとめ

Gitは基礎技術であり、GitHubやGitLabはその上に構築されたサービスです。
GitHubは「開発者のSNS」のような存在で、オープンソースや個人開発に最適なプラットフォームです。
一方、GitLab CEは「開発から運用までを一貫して管理できる統合ツール」であり、企業やチームでの開発に強みを持っています。セキュリティや社内運用が重要な場合はGitLab CEの導入を検討すると良いでしょう。

2025Risingチームeまとめへ


当記事の著作権はIBMに帰属します。
詳細はこちらを参照ください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?