sudoの設定
$ sudo hoge
# ルート権限でコマンド(hoge)を実行できる. パスワードが聞かれるが, それには 自分のパスワードを答える。
$ sudo -s
# プロンプトが # に変わり, exit するまでルートのままでいられる.
$ sudo -u (ユーザ名) (コマンド or -s)
-u オプションを付けてユーザ名を指定すると, 指定したユーザ権限でコマンドが実行できる.
Homebrewのインストール
# 手順
# 以下をターミナルにペースト
sh -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Linuxbrew/install/master/install.sh)"
# 上手くいかないときは、
$ sudo xcode-select --install
pythonのversion変更
pyenvのインストール
手順
# terminal上で
git clone https://github.com/yyuu/pyenv.git ~/.pyenv OR brew install pyenv
export PATH=$PATH:$PYENV_ROOT/bin
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
eval "$(pyenv init -)"
# インストールできるpythonのversionを確認
# terminal上でinstall可能なver. をチェック
pyenv install -l
# 特定のver.をinstall
pyenv install (pythonのver.)
# installされた利用可能なver.の確認
pyenv versions
# 利用ver.の設定
# 全体で
pyenv global (利用したいpython のver.)
# 特定のディレクトリで
pyenv local (利用したいpython のver.)
# 正しく動作させるためにShimsの更新
pyenv rehash
# passを通す
vi ~/.bash_profile