はじめに
時間を無駄にせず、効率的にAndriod開発がしたいので、ちゃんとショートカットを覚えようと思う。
使いたいものをまとめるので、参考にしていただければと
※ショートカットはMac版でお送りします。
操作方法編
どこでも検索 (search everywhere)
🏰 最強の検索なんでも探せる 💪 💪
デフォルトではショートカットキーが割り振られてないので、振ってあげましょう。
自分はこんな感じで設定しています。良ければ参考にしてください 🙇
- 使うのはこんな時! 😙
- 考えるのめんどくさい!これで一発解決してやれ。
ctrl + shift + f
アクションを探す (Find Action)
Android Studioの設定項目や、ショートカット等あらゆる機能を検索できる
- 使うのはこんな時! 😙
- ショートカット忘れた😓 どのボタンおすんだっけ??..
- あんなこんな機能あるかな? 探してみよう!
⌘ + shift + A
ファイルナビゲーション編
最近開いたファイルを探す (Recent Files)
最近開いたファイルを一覧で表示できる。
タブ移動でなく、こちらでファイル移動していった方が効率良さそう!
- 使うのはこんな時! 😙
- もちろんファイル間移動の時。タブを移動はめんどくさい。
⌘ + e
クラス名検索 (Class)
⌘ + o
ファイル名検索 (File)
⌘ + shift + o
コードナビゲーション編
シンボル検索
シンボルを検索ができる。
- 使うのはこんな時! 😙
- クラス名やメソッド名、変数名から探したいときに。
⌘ + option + o
メソッドなどの宣言箇所にジャンプ (Declaratino)
⌘ + b
呼び出し階層の確認 (Call Hierarchy)
メソッドの宣言で使うと、呼び出し元が一覧でみれる。
処理を追いかけるのに便利!
control + option + h
カーソル移動編
前のカーソル位置に戻る・進む
これは結構便利。よく使う。
戻る ⌘ + [
進む ⌘ + ]
コーディング編
引数リストの表示 (Parameter Info)
Android Stuido 3.0から引数ヒント表示してくれるようになったけど、これも便利だと思う!
⌘ + p
Smart Type Completion
型を参考に補完してくれる。型から使える引数の入力といったことができる。
⌘ + shift + space
Complete Current Statement
現在フォーカスしている文を完成させることができる。
オートフォーマットかつ、括弧閉じなどを自動的にやってくれる。
⌘ + shift + enter
Parameter Info
メソッドの引数を一覧表示してくれる。
⌘ + p
Extract
Variable
カーソルがフォーカスしている部分(変数)をローカル変数にしてくれる。
⌘ + option + v
Field
カーソルがフォーカスしている部分(変数)をメンバ変数にしてくれる。
⌘ + option + f
Method
カーソルがフォーカスしている部分をメソッドにしてくれる。
⌘ + option + m
Constant
カーソルがフォーカスしている部分を定数にしてくれる。
⌘ + option + c
Postfix Completion
参考:http://qiita.com/takahirom/items/ac1d1b08351610dfcc43
変数.par
を入力し、Enterを押すと、よしなにいろいろとしてくれる。
.var
ローカル変数にしてくれる。
.notnull
nullチェックのif文ができる。
参考
http://qiita.com/takahirom/items/a211b1fcc4304c487c4b#_reference-b274ebea0a18ddb1e0dc
http://www.sbcr.jp/products/4797385366.html