DatadogのRUMは、都道府県, 市町村といったどんな地域別のアクセス数を可視化できるのですか?
「日本のどの地域からアクセスしているのか可視化できますか」という質問をいただきました。公式ドキュメントはグローバルの地域、日本とか米国とかのサンプルは掲載されていたのですが、日本国内のサンプル図が見つからなかったので、実際に取得した地域別の図を共有します。サンプルは、ある地域向けWEBサイトなので、その地域のユーザーに集中してアクセスされています。
国別アクセス数
ダッシュボードのメニューを辿って最初に表示されるのがGeographic Profileの[Number of Views by Country]で、日本は全都道府県の合計数。
地図を拡大
国別アクセス数を拡大することができます。地図の日本にズームイン。都道府県の境目が表示されるくらい拡大しても Japan 合計だけしか表示されません。
地域別内訳(Region Breakdown)
残念ながら地図ではなく、円グラフか上位リストですが、都道府県まで地域別アクセス数を分解できます。
さらにトップシティ(Top Cities)
そして棒グラフでアクセス数の多い順に市町村レベルで確認できます。
グラフをカスタマイズ
市町村の属性が見つかったので、市町村別の粒度で円グラフも表示できます。日本地図にプロットするところまでは方法が見つからなかったです。
属性は[RUM > Sessions Explorer > セッションを選ぶ > Attributes]で確認できます。
属性のフィルタリングは[@geo.city:]や[@geo.country_subdivision: ]などでした。
つまり下図に記載の属性別にカスタマイズできそうです。
おまけ
属性をJSONで見ると、緯度/経度も取得できているので地図にマッピングできそうですね。
まとめ
質問「DatadogのRUMは、都道府県, 市町村といったどんな地域別のアクセス数を可視化できるのですか?」に対して、日本合計、都道府県別、市町村別の3つの範囲で集計できます。