6
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ざっくりとAPIについてまとめてみた

Posted at

はじめに

はじめてYouTube Data APIを使用したアプリを作成したが、そもそもWeb APIとは何かをあまり知らないので自分なりに調べてまとめてみました。

Web APIとは

API(Application Programming Interface)の略。
APIを公開することで他のソフトウェア同士と機能の共有ができる。
Web APIはHTTPプロトコルを用いてネットワーク越しに呼び出すシステム間、アプリケーション間のインターフェイスのこと。

つまり__「自分のサービスに、他人の便利な機能を借りてくることができる」__ということになる
またAPIを公開することで自分のサービスを人に使ってもらうこともできる。

メリット

・開発費の削減
自分で1から機能を作る必要がなく開発の効率化と開発の時間短縮ができる。
例:クレジットカード決済機能を導入するのにクレジット決済APIを利用する。
・セキュリティの向上
FacebookやTwitterのAPIを取得しログイン機能を設定することで、会員登録機能を作らなくてもセキュリティの高いサービスを利用でき、自分のサービスのセキュリティを向上させることができる。
例:Facebookアカウントで自分のサービスに登録できるようにする。
・最新の情報を利用できる
自分のサービスの情報を更新しなくても常に最新の情報を手に入れることができる。
例:最新の天気予報を手に入れ表示させる。

Web APIの例

・Twitter API
Twitterデータを取得したり、ツイートしたりできるAPI。
・Facebook API
Facebookデータを取り込んだり、取り出したりするためのAPI。
・YouTube Data API
YouTubeを操作する。動画、チャンネル検索や動画のアップロードなどができる。
などなど他にもたくさんある。

RESTful APIとは

RESTの原則に則って構築されたWebシステムのHTTPでの呼び出しインターフェイスのこと。
細かい部分はちょっと難しいので割愛。

流れ

①必要な情報を入力する。
②API経由でリクエストを投げる。(HTTPリクエスト)
③HTTPリクエストに基づいた情報がHTTPレスポンスで返ってくる。
④さっきの情報を表示させる。

6
7
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?