LoginSignup
20
19

More than 5 years have passed since last update.

ReactのcomponentDidCatchを使ってErrorハンドリングしたら開発者もユーザーも幸せになれそう

Posted at

経緯

現在Reactのプロジェクトに携わっているわけですが、ユーザーからたまに下記のようなお問い合わせを受けることがあります。

「ページが真っ白で何もできない」

もちろん「500エラー」とかその辺はすでにハンドリングしているわけですが、たまにこういった問い合わせがあったります。んで、だいたいよくあるのが「ReferenceError: hoge is not defined」とかだったりするんですよね。
フロントのcomponentで起きたエラーある場合に起きるのですが、本番環境ではログは出ないようになっているので、何がundefinedなのかわからないんですよね。

その際に、どんなエラーでどこのページで起きたかわかればエラーの修正がしやすいのかなと。

componentDidCatchを使う

ってか、ほぼほぼこれだけで解決です。こいつのすごいのは子コンポーネントにも孫コンポーネントにも、てか配下のコンポーネントのどこかにフロント側のエラーがあるとエラーを返してくれます。またAPIとの通信が必要なもののエラーはキャッチしないです。例えばsubmit時のエラーでは作動しないです。
なので、一番上のコンポーネントにこんな感じのコードを書きます。

componentDidCatch(error, info) {
    if (ENV !== 'DEV' && error) {
      const errorLog = {
        path: window.location.href,
        error: `${error}`,
        id: this.props.user.userId
      }

      this.props.history.push(`/is-error?error=${JSON.stringify(errorLog)}`)
    }
  }

開発中にこのエラーを受け取ってしまうといちいち/is-error?error=に遷移してしまうので、ENV !== 'DEV'としています。
errorを受け取ったら/is-error?error=に遷移をしてurlにエラーログが入るようにしています。今回はエラーの内容とユーザーID、is-errorの前にいたページをurlに入るようにしている感じです。

ちなみに、エラーページ何かしらメッセージを表示してではトップページへの遷移ができるようにしておけば良いかと。

Google アナリティクスで検索しやすいかも

エラーが起きたらエラーページに遷移するので、Google アナリティクスさえ設定していれば「ページ」からis-errorを検索すれば、起きているエラーもわかります。
しかも、どれくらいそのエラーができているかもわかるので、エラーの修正の優先度もつけやすいのではと思います。

まとめ

このcomponentDidCatchを使ったErrorハンドリングも今後使いにくい部分も出てくると思うので、その辺は追記していきます!!

20
19
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
20
19