開発環境でもPostgerSQLを利用したかったので導入した際の防備録です。
環境
Linux(Ubuntu)
Ruby 2.5.3
Rails 5.2.1.1
補足
下記、コード記載部分の<>は、実際に入力する時は不要です。自分で決めるところを<>で現しています。
PostgreSQL Account を作る
元々、PostgreSQLはInstall済みだったのでAccountの設定から始めました。
$ sudo -u postgres psql
postgres=# create role <username> with createdb login password '<password>';
postgres=# \q
Rails new
rails new <appname> -d postgresql
cd <appname>
config/database.ymlの編集
config/database.yml
default: &default
adapter: postgresql
encoding: unicode
pool: 5
# 以下、3行追加
username: <username> # 設定したPostgreSQL Accountと同一のもの
password: <password> # 設定したPostgreSQL Accountと同一のもの
host: localhost
development:
<<: *default
database: appname_development # appnameのところは、rails new時のappnameになっているはずです。
test:
<<: *default
database: appname_test # appnameのところは、rails new時のappnameになっているはずです。
# 以下、省略
rails db:createでデータベースを作成
下記のrailsコマンドでconfig/database.ymlの内容でデータベースを作成してくれます。
rails db:create
以降、localhost:3000にBrowserでAccessしてrailsの画面が表示されたので問題ないかと思います。