4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ケースにメールのやり取りが記録される仕組み(Winter '21更新版)

Posted at

SalesforceのWinter '21のアップデートでメール-to-ケースによるメール送受信記録の仕組みが変わったようなので(https://help.salesforce.com/articleView?id=release-notes.rn_email_to_case.htm&type=5&lang=ja&release=228 )、ケースレコードからのメールの送信とそれに対する返信を行い、動作を検証してみました。

Winter '21での変更内容

メール-to-ケースを利用してメールの送受信をケースレコードに記録する場合、従来はケーススレッドIdというものをメールの件名か本文(もしくは両方)に含める必要がありました。

今回の変更により、メール件名・本文へのケーススレッドIdの挿入は不要になり、送受信メールに含まれるMessage-ID、In-Reply-To、 Referencesの3つのメールヘッダを利用してケースへの紐付けが行われるようになります。

詳細はこちら:https://help.salesforce.com/articleView?siteLang=ja&id=000355168&language=ja&mode=1&type=1

メールとケースの紐付けの仕組み

メールが来た際にケースに紐付けられる仕組みを簡単にまとめると、

  • In-Reply-Toヘッダの値で、EmailMessageオブジェクト内のMessage-IDを検索
    • EmailMessageレコードが見つかった場合、そのEmailMessageレコードが紐づいているケースに紐付け
    • 見つからなかった場合は、メールのReferencesヘッダに列挙されている値でEmailMessageオブジェクト内のMessage-IDを検索
      • EmailMessageレコードが1つ以上見つかった場合、見つかったEmailMessageレコードのうち最も新しいEmailMessageレコードを選び、そのEmailMessageレコードが紐付いているケースに紐付け
      • それでも見つからなかった場合は、新規ケースレコード作成

となります。
本記事ではIn-Reply-Toヘッダによる照合のみを扱います。

検証のための準備

ケースのレコードページからのメール送信と、それに対する返信がケースに記録されるようにするため、まずは以下の準備を行いました。

1. 2つのメールアドレスを用意する

  • メール-to-ケースと自動レスポンスルールが併用されている組織を想定
  • 自動レスポンスルールの送信者メールアドレスとメール-to-ケースのルーティングアドレスは同じにすることができない

という前提のもと、ルーティングアドレス用とケースでの送受信用の2つのメールアドレスを用意しました。なお今回はケースでの送受信用メールアドレスは「組織のアドレス」に追加しています。

2. 「メールを送信するためのアクセス権」を「すべてのメール」に設定

設定画面の「管理>メール>送信」で、「メールを送信するためのアクセス権」を「すべてのメール」に設定しました。

3. メール-to-ケースのルーティングアドレスの作成

ルーティングアドレス用のメールアドレスを使用して、メール-to-ケースのルーティングアドレスを設定しました。

4. 送受信用メールアドレスからルーティングアドレスへの転送設定

送受信用メールアドレスから、3.でルーティングアドレスを作成した際に生成されたメールサービスアドレスへの転送設定を行いました。

5. ケースのレコードページからメールを送信できるようにする

ケースのページレイアウトに「メール」アクションを追加しました。

ケースレコードからのメール送信

ケースレコードから、送信者を送受信用メールアドレスにしてメールを送信します。
スクリーンショット 2020-11-22 194950.png
受信したメールのヘッダ情報(一部)はこちら。
スクリーンショット 2020-11-22 195536.png
Message-IDヘッダの値は
<ilwmF000000000000000000000000000000000000000000000QK72A500eZIRWKABTMO0j2H1XPeGwA@sfdc.net>
です。

開発者コンソールでEmailMessageレコードのMessageIdentifier項目の値を確認すると、上記の値と同じ
<ilwmF000000000000000000000000000000000000000000000QK72A500eZIRWKABTMO0j2H1XPeGwA@sfdc.net>
となっていることが確認できます。
image.png

メール返信

受信したメールに対して返信してみます。
2.png
先ほどメールを送信したケースレコードと同じレコードにメールが紐づいていることが確認できます。
3.png
送信したメールのヘッダ情報(一部)はこちら。
1.png
In-Reply-Toヘッダの値(<ilwmF000000000000000000000000000000000000000000000QK72A500eZIRWKABTMO0j2H1XPeGwA@sfdc.net>)が、先ほど開発者コンソールで確認したEmailMessageレコードのMessageIdentifier項目の値と同じになっていることが分かります。

まとめ

メール件名・本文にケーススレッドIdを挿入する場合は、挿入されたケーススレッドIdを削除しないように注意する必要がありました。

本アップデートによりケースへの紐づけがメールヘッダで行われるようになったことで、ケースへのメールのやり取りの記録がやりやすくなったのではないでしょうか。

参考記事

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?