LoginSignup
4
4

More than 5 years have passed since last update.

ドットインストールでRuby on Rails 3.2を学んだ際の詳細なメモ (22〜23)/全46

Last updated at Posted at 2014-03-11

主な内容 - Blogシステムを作る(続き)

#22 記事の詳細を表示する (1)
#23 記事の詳細を表示する (2)

Scaffoldを使わずに、一からブログアプリケーションを作成しよう(実践的)(続き)

  • コントローラーのメソッドと、それに対応するViewを作っていきましょう(続き)
  • Scaffoldでは自動生成してくれたModel、DBの設定、Controller、URL、Controllerのメソッド、Viewを自力で作ります。(続き - show)

仕様(再確認)

  1. Post(記事を投稿、編集、削除できる機能)←今はこれを作っています
  2. Comment(記事に対してコメントを投稿、削除できる機能)

作成の流れ

  1. blogプロジェクトを作成
  2. Modelを作成
  3. DB
  4. Controllerの作成
  5. URLの作成(ルーティングの設定) ←ここまで終わっています
  6. Controllerのメソッドの作成 ←今はここです
  7. メソッドに対応するViewを作成

6. 7. Controller内のMethod、それに対応するViewを作成(続き)

作成するメソッド

  • index(完了)

app/views/posts/index.html.erb

  • create

    Viewは無し(フォームに入力されたデータを処理するだけのメソッドなので、Viewは必要ありません。)

  • new

    app/views/posts/new.html.erb

  • edit

    app/views/posts/edit.html.erb

  • show

    app/views/posts/show.html.erb

  • update

    Viewは無し(編集画面からの送信を処理するだけのメソッドなので、Viewは必要ありません。)

  • destroy

    Viewは無し(削除リンクをindex.html.erbにつけますが、destroy専用のViewは必要ありません。)

show

記事のタイトル一覧を表示するindexメソッドは完成したので次はその記事を表示するページが欲しいですね。ということでshowメソッドを作ります。
このようにViewがあるもので、欲しい機能から作っていくと良さそうです。

showメソッドを作成

showページではURLで指定(/posts/(ID))したPostの詳細な内容を表示します。

rake routesで確認したように、URLでposts/の後にIDが指定されたらそのIDパラメータに基づいてpostsコントローラーのshowメソッドが実行されます。

post GET /posts/:id(.:format) posts#show

指定されたidパラメータをどうすればコントローラ内のメソッド内で使えるのかということになりますが、それにはRailsのparamsを用いるとそのパラメータを使うことができます。

また、受け取ったidに対応するデータをデータベースから引っ張ってくる必要がありますが、これにはfindというメソッドを使えば良いでしょう。findメソッドは指定したデータをデータベースで検索し、見つかったらその内容を引っ張ってきてくれます。

app/controllers/posts_controller.rb
class PostsController < ApplicationController

    #indexメソッド
    def index
        # Postから全てのデータを引っ張りだし、インスタンス変数postsに代入
        @posts = Post.all
    end

    #showメソッド
    def show
        # PostモデルのfindメソッドにparamsでURLから受け取ったIDを引数として与え、
        # そのデータが見つかったらインスタンス変数postに代入
        @post = Post.find(params[:id])
    end

end

(補足)findの動きを確認するためにrails consoleで実行してみます。

まずはpostsテーブルの内容を確認します。

Terminal
$ rails db
SQLite version 3.6.6
Enter ".help" for instructions
Enter SQL statements terminated with a ";"
sqlite> 
sqlite> SELECT * FROM posts;
1|my first post|hello!|2014-03-10 03:53:05.689484|2014-03-10 03:53:05.689484

IDが1のデータが一つだけ入っていることが確認できました。
では、rails consoleでPost.find(1)を実行し、PostモデルのfindメソッドにID1を渡してpostsデータベースを検索し、その結果を確認します。

Terminal
$ rails console
        SECURITY WARNING: No secret option provided to Rack::Session::Cookie.
        This poses a security threat. It is strongly recommended that you
        provide a secret to prevent exploits that may be possible from crafted
        cookies. This will not be supported in future versions of Rack, and
        future versions will even invalidate your existing user cookies.

       Called from: /Users/shiraihiroki/.rbenv/versions/1.9.3-p125/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/actionpack-3.2.3/lib/action_dispatch/middleware/session/abstract_store.rb:28:in `initialize'.

Loading development environment (Rails 3.2.3)
irb(main):001:0> 
irb(main):019:0> s1 = Post.find(1)
  Post Load (0.1ms)  SELECT "posts".* FROM "posts" WHERE "posts"."id" = ? LIMIT 1  [["id", 1]]
=> #<Post id: 1, title: "my first post", content: "hello!", created_at: "2014-03-10 03:53:05", updated_at: "2014-03-10 03:53:05">
irb(main):020:0> s1
=> #<Post id: 1, title: "my first post", content: "hello!", created_at: "2014-03-10 03:53:05", updated_at: "2014-03-10 03:53:05">

きちんと検索結果を受け取れていることが確認できました。
実行結果をみるとわかるようにSQLクリエが自動的に作成され、その結果が出力されています。
ではデータベースに登録されていないIDが2というデータを検索させて、その結果を見てみます。

irb(main):021:0> s2 = Post.find(2)
  Post Load (0.1ms)  SELECT "posts".* FROM "posts" WHERE "posts"."id" = ? LIMIT 1  [["id", 2]]
ActiveRecord::RecordNotFound: Couldn't find Post with id=2
    from /Users/shiraihiroki/.rbenv/versions/1.9.3-p125/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/activerecord-3.2.3/lib/active_record/relation/finder_methods.rb:340:in `find_one'
    from /Users/shiraihiroki/.rbenv/versions/1.9.3-p125/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/activerecord-3.2.3/lib/active_record/relation/finder_methods.rb:311:in `find_with_ids'
    from /Users/shiraihiroki/.rbenv/versions/1.9.3-p125/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/activerecord-3.2.3/lib/active_record/relation/finder_methods.rb:107:in `find'
    from /Users/shiraihiroki/.rbenv/versions/1.9.3-p125/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/activerecord-3.2.3/lib/active_record/querying.rb:5:in `find'
    from (irb):21
    from /Users/shiraihiroki/.rbenv/versions/1.9.3-p125/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/railties-3.2.3/lib/rails/commands/console.rb:47:in `start'
    from /Users/shiraihiroki/.rbenv/versions/1.9.3-p125/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/railties-3.2.3/lib/rails/commands/console.rb:8:in `start'
    from /Users/shiraihiroki/.rbenv/versions/1.9.3-p125/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/railties-3.2.3/lib/rails/commands.rb:41:in `<top (required)>'
    from script/rails:6:in `require'
    from script/rails:6:in `<main>'
irb(main):022:0> s2
=> nil

検索の時点でidが2のデータが見つからないというメッセージが確認できます。
なので、出力はnil(空)です。

showメソッドに対応するView(show.html.erb)を作成

Terminal
$ touch app/views/posts/show.html.erb
app/views/posts/show.html.erb
<%# ヘッダー(記事のタイトル) %>
<h1><%= @post.title %></h1>

<%# 記事の内容 %>
<p><%= @post.content %></p>

<%# HOME(index)へ戻るリンク %>
<%= link_to 'home', posts_path %>

動作確認

http://localhost:3000/
すくしょ5.png

リンクをクリックします。

すくしょ7.png

URLはposts/の後にidとして1が来ているので、id = 1に対応するtitleとcontentが表示されているのが確認できます。
また、homeへのリンクもきちんと表示されていますね。

メモ一覧

  1. ドットインストールでRuby on Rails 3.2を学んだ際の詳細なメモ (1〜2)/全46

    #01 Ruby on Railsとは何か?
    #02 必要となるツールを揃えよう

    • Ruby on Railsはこんなものですよ
    • 必要な情報はここら辺で集まりますよ
    • 必要な知識にはこんなものがありますよ
    • 開発環境はこんな感じですよ
  2. ドットインストールでRuby on Rails 3.2を学んだ際の詳細なメモ 3/全46

    #03 MVCとは何か?

    • Ruby on RailsはMVCフレームワークですよ
    • MVCはこんなものですよ
  3. ドットインストールでRuby on Rails 3.2を学んだ際の詳細なメモ (4〜8)/全46

    #04 はじめてのRailsプロジェクト
    #05 ファイル構成をみていこう
    アプリケーションを作成する基本的な流れを覚えましょう

    #06 Webサーバーを立ち上げよう
    作成したWebアプリケーションをどうささせてみましょう

    #07 scaffoldを使ってみよう (1)
    #08 scaffoldを使ってみよう (2)
    DB、Model、View、Controllerの作成、URLの設定をしてみましょう

  4. ドットインストールでRuby on Rails 3.2を学んだ際の詳細なメモ (9〜13)/全46

    #09 ブログシステムを作ろう
    #10 新しいプロジェクトを作ろう
    #11 Postモデルを作ろう
    #12 Postsコントローラーを作ろう
    #13 ルーティングの設定をしよう
    Scaffoldを使わずに、一からブログアプリケーションを作成しよう(実践的)
    プロジェクト、Model、Controllerを作成し、ルーティングの設定をしよう

  5. ドットインストールでRuby on Rails 3.2を学んだ際の詳細なメモ (14〜21)/全46

    #14 デバッグに使えるコンソールについて
    #15 コントローラーのメソッドについて
    #16 記事の一覧を表示する (1)
    #17 記事の一覧を表示する (2)
    #18 リンクを貼ってみよう
    #19 HTMLテンプレートを変更しよう
    #20 ロゴ画像を表示させてみよう
    #21 記事一覧画面をrootにしてみよう

    Scaffoldを使わずに、一からブログアプリケーションを作成しよう(実践的)(続き)
    rails consoleとか、rails dbconsoleなんかの便利なツールがありますよ
    コントローラーのメソッドと、それに対応するViewを作っていきましょう

    Scaffoldでは自動生成してくれたModel、DBの設定、Controller、URL、Controllerのメソッド、Viewを自力で作ります。(まずは1つ)

  6. ドットインストールでRuby on Rails 3.2を学んだ際の詳細なメモ (22〜23)/全46

    #22 記事の詳細を表示する (1)
    #23 記事の詳細を表示する (2)

    Scaffoldを使わずに、一からブログアプリケーションを作成しよう(実践的)(続き)

    • コントローラーのメソッドと、それに対応するViewを作っていきましょう(続き)
    • Scaffoldでは自動生成してくれたModel、DBの設定、Controller、URL、Controllerのメソッド、Viewを自力で作ります。(続き - show)
  7. ドットインストールでRuby on Rails 3.2を学んだ際の詳細なメモ (24〜30)/全46

    #24 新しい記事を追加しよう (1)
    #25 新しい記事を追加しよう (2)
    #26 新しい記事を追加しよう (3)
    #27 バリデーションを設定しよう
    #28 バリデーションエラーを表示しよう
    #29 フラッシュメッセージを表示する
    #30 メッセージをjQueryで消す

    Scaffoldを使わずに、一からブログアプリケーションを作成しよう(実践的)(続き)

    • コントローラーのメソッドと、それに対応するViewを作っていきましょう(続き)
    • Scaffoldでは自動生成してくれたModel、DBの設定、Controller、URL、Controllerのメソッド、Viewを自力で作ります。(続き - new,create)

    記事のタイトル一覧を表示するindexメソッド、その記事を表示するshowメソッドは完成したので次はその記事を表示するページが欲しいですね。ということでnewメソッド(新規作成フォーム)を作ります。また、フォームから送信されたデータを処理して新しい記事を作成するcreateメソッドも作成します。

    バリデーション(検査)の設定をやってみよう(実践的)

  8. ドットインストールでRuby on Rails 3.2を学んだ際の詳細なメモ (31〜33)/全46

    #31 記事を更新してみよう (1)
    #32 記事を更新してみよう (2)
    #33 記事を更新してみよう (3)
    Scaffoldを使わずに、一からブログアプリケーションを作成しよう(実践的)(続き)

    • コントローラーのメソッドと、それに対応するViewを作っていきましょう(続き)
    • Scaffoldでは自動生成してくれたModel、DBの設定、Controller、URL、Controllerのメソッド、Viewを自力で作ります。(続き - edit, update)

    記事のタイトル一覧を表示するindexメソッド、その記事を表示するshowメソッド、記事の新規作成フォームを作成するnewメソッド、記事を作成するcreateメソッドは完成したので次はその記事を編集するページが欲しいですね。ということでeditメソッド(記事編集フォーム)を作ります。また、フォームから送信されたデータを処理して記事を上書きするupdateメソッドも作成します。

  9. ドットインストールでRuby on Rails 3.2を学んだ際の詳細なメモ (34〜36)/全46

    #34 記事を削除してみよう
    #35 削除処理をAjax化しよう (1)
    #36 削除処理をAjax化しよう (2)
    Scaffoldを使わずに、一からブログアプリケーションを作成しよう(実践的)(続き)

    • コントローラーのメソッドと、それに対応するViewを作っていきましょう(続き)
    • Scaffoldでは自動生成してくれたModel、DBの設定、Controller、URL、Controllerのメソッド、Viewを自力で作ります。(続き - destroy)

    記事のタイトル一覧を表示するindex、その記事を表示するshow、記事の新規作成フォームを作成するnew、記事を作成するcreate、記事を編集するeditは完成したので次はその記事を削除するページが欲しいですね。ということでdestroyを作ります。

  10. ドットインストールでRuby on Rails 3.2を学んだ際の詳細なメモ (37〜46)/全46

    #37 Commentモデルを作ろう
    #38 Commentsコントローラーを作ろう
    #39 コメントを表示させよう
    #40 コメントを投稿してみよう (1)
    #41 コメントを投稿してみよう (2)
    #42 バリデーションを設定しよう
    #43 コメントを削除してみよう (1)
    #44 コメントを削除してみよう (2)
    #45 コメント件数を表示してみよう
    #46 Railsを日本語化しよう
    Scaffoldを使わずに、一からブログアプリケーションを作成しよう(実践的)(続き)

    • 新しい機能(Comment)を追加させましょう
    • Scaffoldでは自動生成してくれたModel、DBの設定、Controller、URL、Controllerのメソッド、Viewを自力で作ります。
4
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
4