LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

【超初級】【お疲れ中級】「コマンドが見つかりません」「command not found」と表示されたとき 

Posted at

はじめに

CentOSを導入して、ls update pip、、、いろいろとセットアップしていると、突然、「コマンドが見つかりません」の連発、ネットを探るもまさかの原因。ちょっと恥ずかしいですが、書き留めておきます。私はこれで半日潰れました。。。

結論(恥ずかしい。情けない。)

コードブロックのコピーをクリックして、コマンドラインにペースト。実行。 → コマンドが見つかりません
下記の例の右上にカーソルを持っていくと、無題.png こんなの出ません?これを押すとコピペできます。

$ sudo apt-get update

正解は、$が先頭に引っ付いていた。これを消せば問題なし。
コードブロックのコピーボタンでは、$までコピーされます。

コマンドが見つからないときの対処方法

ネットを探って出てくるものなので、ここでは列挙だけしておきます。
普通はここで解決です。
1. PATH : 環境設定で追加
2. PATHを設定したあと、再起動かすぐに有効にさせるコマンド実行
3. インストールされていない : 特定のコマンドで発生
4. コピペしたら、先頭の$を消して実行

あとがき

コマンドを見ながら自分で入力していた間は問題なく動作してました。
そして、カーソルでコマンドをなぞって選択し、コピペしていることが多かったので、先頭の$はもちろん選択していません。
この段階まで問題なし。
コードブロックのコピーボタンを知ってから、やっちゃいました。
失敗( ̄△ ̄;)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0