LoginSignup
2
0

More than 3 years have passed since last update.

【株式会社divのサービスを終えて】テックキャンプ &UNCOMMON卒業

Posted at

目次

・ストーリー
・カリキュラム
・転職活動
・まとめ(感想・反省)

ストーリー

1. マコなり社長に惹かれ、テックキャンプ夜間転職コースを2020/7〜2021/1で受講(完全オンライン)
2. 転職サポートを受ける前に一度、UNCOMMONを2021/2〜2021/3月で受講
3. オリジナルアプリ(ポートフォリオ)のテコ入れをしつつ3月から転職活動スタート
4. 4月末に内定を頂けた。
5. 5月に内定承諾

カリキュラム

基礎カリキュラム

事前にProgateをやってたので、すらすら進んだ。
なので、カリキュラムは軽く流し見が多かったです。

【やったこと】

PC環境構築、HTML・CSS、Rubyについて、WEBとは?、Ruby on Railsで簡易アプリ作成

応用カリキュラム

少し、難しくなりメンター質問するようになった。
特に、チャットアプリは複雑でもっと質問するべきだったと反省。

【やったこと】

画像投稿アプリ作成、アプリ開発手順、GitHubの使い方、RSpec(テストコード)、チャットアプリ作成

発展カリキュラム

Java Scriptは殆ど理解できず、半分程度の理解で進めた。
アウトプットしようにも、インプットが難しかった。質問しようにも、何を質問すればいいのか迷ってしまった。

【やったこと】

JavaScript、Herokuでアプリ公開、GitHubの使い方、RSpec(テストコード)、チャットアプリ作成

最終課題カリキュラム

最後の課題として、メルカリのクローンアプリを作成します。
ここの要件定義がクリアできないと卒業できません。また、この課題をポートフォリオとして使うのは止めた方がいいです。
受講最終日にZOOMで作成物のプレゼンがありました。ここでは、このフリマアプリかオリジナルアプリを発表するかは任意です。
早めにフリマアプリを作り終えて、オリジナルアプリを作成されている方はここでオリジナルアプリを発表していました。

【やったこと】

Formオブジェクトパターン、ActiveHash、PAY.JP(クレカ決済)、フリマアプリの作成

追加実装カリキュラム

最終課題フリマアプリに追加の実装を考える時に、参考になるカリキュラムがあります。
ここのカリキュラムは完全任意ですが、学習の為、全て受講してウィザード形式以外は実装しました。
しかし、ここで追加実装はポートフォリオとして使うより、オリジナルアプリの為の学習教材と捉えた方が適切です。

【やったこと】

AWS、Action Cable、ウィザード形式、エラーメッセージの日本語化、画像のプレビュー機能(画像投稿時の選択画像表示)

転職活動

受講完了後にUNCOMMN2期へ応募していたので先にそっちへ参加しました。
当時は周知されていませんでしたが、転職サポート中でもNCOMMONとテックキャンプの並行活動は禁止です。
申込後に、突然言われたので困惑しました。
なので、転職サポートは一時停止してもらいUNCOMMONを受講しました。(転職保証は外れました)

3月から転職活動をスタートさせましたが、ポートフォリオとして提出するにはしょぼすぎたと感じたので、試行錯誤してブラッシュアップに専念しました。
ポートフォリオは一切の質問が出来ないので、非常に大変でした。
一度だけ、MENTAというサービス(https://menta.work/) を使って現役エンジニアに質問しました。

4月から、実際に転職サイトへの登録や応募など本格的にスタートしました。
キャリアアドバイザーの方は、履歴書の記入内容や面接で話す内容が分からない時は、時間を気にせず大変親身になって相談に乗って下さりました。
転職エージェントでよく聞くような、できるだけ早く適当な企業に入れようとしてくるなんて事は一切ありませんでした。

まとめ(感想・反省)

完全オンラインで学習して、早めにカリキュラムを終わらせる事をしていました。
広告であったような仲間と共にみたいな体験は全く無かったです。
一応グループ会とかあったようだったが、他の受講生に興味が無かった、マイペースにやりたい、グループの人たちと年代が合わない、
といった理由で全く関わろうとしませんでした。テックキャンプは強制力のようなものが働き、その辺もライフコーチがケアしてくれると思っていました。
しかし、面倒で価値を感じないならグループ会には出なくていいと言われたので、広告にあるようなやり方でも認められていたことを知りました。

トータルで考えて下記の点でモヤモヤしています。
・正直、テックキャンプで高い金額を払った価値があったのか? テックアカデミーとかでも良かったのでは?
・テックキャンプを最大限利用出来なかった? 
・アウトプットは足りていないのでは?
・もっとカリキュラムの質問を細かくするべきだったのでは?

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0