0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

「やらない理由が減る」と人は動き出す話

Last updated at Posted at 2025-05-08

はじめに

初めまして!
Qiita初投稿ということで、気合いを入れて…というよりは、ゆるっと書いてみます。
技術記事というより雑記寄りですが、もし誰かの背中をちょっとでも押せたらうれしいです。

朝起きられない、でも…

最近まで、朝なかなか起きられませんでした。
目覚ましを止めて二度寝、三度寝、結果的にギリギリの時間にバタバタ。
「自分は意志が弱いなあ」と自己嫌悪する毎日。

でもある日、「布団の横に水を置く」っていうのをやってみました。

そしたら、変わったんです。
起きたらまず水を飲む → 頭がシャキッとする → ベッドを抜け出せる。
この流れができたことで、朝起きるのがちょっとだけ楽になりました。

人は「やらない理由」が多いと動けない

「起きられない=やる気がない」と思ってたけど、違いました。
たぶん、「起きたくなる環境が用意されてなかった」だけだった。

気づいたのは、人って “やらない理由” がたくさんあると動けない ってこと。

  • 着替えが面倒 → すぐ取れる位置に置く
  • 作業が始められない → 机に物が多い → 片づける
  • 書きたい記事が思いつかない → ネタ帳作っとく

やらない理由を潰すと、気づけば「動き始めてる自分」がいる。

技術にも応用できる(って言ったらQiitaっぽくなる)

別にエンジニアじゃないけど、Gitの最初の設定が面倒だったときも同じでした。
SSHとかトークンとか、最初の壁が高いと心が折れる。
でも、一度だけ丁寧に設定を済ませて、.gitconfig書いといたら、それ以降はスッと動けた。

つまりこれも「やらない理由」をひとつ減らした結果なんですよね。

まとめ

  • 「やる気」はいつも出るわけじゃない
  • でも「やらない理由」を1つずつ減らしていけば、自然と動ける
  • 水を飲むだけでも、人生はちょっとだけ前に進む

おまけ:最近減らした「やらない理由」

  • PCの電源コード、机の裏に回してた → 表に出した
  • 夜ふかし → iPhoneのブルーライト自動カットON

この記事が「やる気で悩んでる誰か」に、ちょっとでも届いたらうれしいです。
初投稿でしたが、読んでいただきありがとうございます!🙇‍♂️

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?