MacBook Air 11inch用に少し横長の画面のMacIIがほしかったのでソースからビルド
Xcodeでビルド
- ソースをダウンドードしてunzip
-
minivmac-3.5.8.src.dsk
をvMacにドラッグ -
MnvM_b35
を実行 - 現れる編集ウィンドウに今回の設定を入力
-t mc64 { Macintosh OS X - x86-64 }
-m II { Macintosh II }
-hres 640 { 水平解像度: 32の倍数 }
-vres 384 { 垂直解像度: 32の倍数 }
-depth 3 { 8 bit color }
-magnify 1 { スタート時に拡大表示 }
-sound 1 { サウンド機能オン }
-sony-sum 1 { Disk Copy 4.2形式のサポート }
-sony-tag 1 { Disk Copy 4.2形式のサポート }
-as 0 { AutoSlow機能オフ。MacIIの場合のデフォルトらしい }
-em-cpu 2 { 68020をエミュレート }
-mem 8M { 搭載メモリ: 8MB }
-n "minivmac-3.5.8-II-640x384" { カスタム版のラベル名 }
-an vmac6438 { 最大8文字で、xcodeのプロジェクト名になる }
-e xcd { 開発環境: Apple Xcode and Project Builder }
-ev 8210 { 開発環境バージョン: Apple Xcode 8.2.1 (マニュアル掲載の最新版) }
-cpu x64 { ビルド環境のCPU: Intel 64 bit }
-api cco { ビルド環境のAPI: Cocoa for Macintosh OS X }
-
File
メニューからGo
を選択して、XCode用のソースをダウンロード tar xf minivmac-3.5.8-II-640x384.tar && cd minivmac-3.5.8-II-640x384
open vmac6438.xcodeproj
- 案内される自動変換を行い、
Run
すると以下のエラーが発生した
-fobjc-weak is not supported on the current deployment target
-
TARGET->vmac6438->BuildSetting->Apple LLVM 9.0 - Language - Objective C
で以下のオプションをクリア
Weak References in Manual Retain Release
- 再度、
Run
で警告はいっぱい出たが、とりあえず動くMini vMac
が作成された
コマンドラインでビルド
こちらの方が簡単で早い。
- 設定値に
-cl
を追加するとコマンドラインでコンパイル可能なソースが作成される - Makefile中の2箇所のSDKの指定パス
/Developer/SDKs/MacOSX10.6.sdk
を/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/MacOSX.platform/Developer/SDKs/MacOSX.sdk
に変更 -
make
でMini vMac
が作成された