Jenkinsとは
初心者ですが、私の解釈としては自由度の高いCI/CDツールという位置付けです。
実行したい内容をJobという形で登録しておくことで自動で実行してくれます。
今回初めて触ってみたので、忘れないうちにメモしておきます。
手順
- コンソールから「新規ジョブ作成」を選択します。
-
アイテムの設定をしていきます。
ソースコード管理とビルドだけ設定すれば今回は動きます。
ソースコード管理にはgitを選択しました。これによってJenkinsが、設定したレポジトリをcloneしてくれます。
ビルドでは、シェルの実行を選択します。これでシェルスクリプトと同じ操作ができます。
- シェルスクリプトを書いていく。
このシェルスクリプトが実行されるタイミングでは既にcloneが実行されています。
※なぜかclone元の親ディレクトリ配下のファイル群が展開されるので注意
script.sh
cd /path/to/lambda_dir
zip -r lambda.zip .
aws aws lambda update-function-code --function-name function-name --zip-file fileb://lambda.zip #function-nameはlambda上の上書き対象の関数名