#結論
結論から書くと「ヌメロニム」という、長い英単語を数字で省略して表現を使ってるからだそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8C%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%A0
kとsの間に8文字入っているから、k8s。。。
変数で付けられたら発狂しそうですね。
#代表的なヌメロニム
a11y - Accessibility(利用しやすさ)
d11n - Documentation(文書化)
G11n - Globalisation / Globalization(世界化)
i18n - Internationalisation / Internationalization(国際化)
i14y - Interoperability(相互運用性)
L10n - Localisation / Localization(地域化)
m17n - Multilingualisation / Multilingualization(多言語化)
n11n - Normalisation / Normalization(正規化)
P13n - Personalisation / Personalization
P45 - Pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis(珪性肺塵症)
tr8n - Translation(翻訳)
v12n - Virtualisation / Virtualization(仮想化)
確かに長い単語もありますが、略しすぎて分からなくなっちゃいませんかね。
8文字以上が基準なんですかね。
tr8nって、t9nになんでならなかったんだろう。