0
2

More than 3 years have passed since last update.

GravioでChromecastに動画を流す: Windows編

Posted at

背景

前回はラズパイ上のGravioからCATTコマンドを使ってChromecastに動画を流してみました。
PythonなんでLinuxの方が簡単ですが、Windowsでも同じようにCATTは使えますので、Gravioから動画をキャストすることが可能です。ただし、Pythonのインストールでちょっとだけコツがあるのでそこだけ注意。

使用環境

今回はWindowsなのでちょっとだけPythonのバージョンが違います。

  • Windows 10 1909 (18363.1049)
  • Python 3.8.5
  • CATT v0.11.3
  • Gravio HubKit v3.8.4550.0
  • Gravio Studio v3.8.3606.0

ポイント

GravioはWindowsサービスで動作しています。Pythonをそのまま何も考えずにインストールしたりするとユーザー領域にコマンドがインストールされちゃったりするので、管理者権限を使いましょう。
あと、RunScriptで実行するのはシェルではなくバッチファイルで。

手順

Pythonのインストール

Pythonをインストールします。ダウンロードはこちらから。 → https://www.python.org/downloads/
今回は3.8.5のインストーラーを使います。

pyinstall.png

最初の画面では、「Add Python 3.8 to PATH」をチェックしてPythonにパスを通しておきます。それから、デフォルトインストールだと書いてあるとおりユーザー領域にインストールされるので「Customize installation」を選んでクリックします。

pyinstall2.png

この画面はデフォルトのままでOK。

pyinstall3.png

ここで「install for all users」にチェック。するとインストールパスが C:\Program Files\Python38になります。まぁ、自分で変えてもいいかもしれないですが、できるだけ素直にインストールしておきましょう。
あとは「Install」をクリックしてインストールです。

CATTのインストール

CATTのインストールはLinuxとほぼ同じです。ポイントはコマンドプロンプトを管理者モードで起動すること。すると先程のインストールパスにインストールされます。ここで通常モードでインストールしちゃうとCATTがユーザー領域にインストールされちゃって痛い目にあいます。
というわけで、 pip install catt でインストールしましょう。
cattnistall.png

ここまで来たら準備完了。パスの変更がGravioには伝わってないので、Gravio Toolsを使ってGravioを再起動しておきましょう。

Gravioの設定

あとはほぼLinuxのときと同じです。バッチファイルにするのと、引数を %1 とするくらいですね。Windowsの場合、権限もないので、このファイルを配置するだけです。

play-video.bat
catt -d "Chromecast 4K" cast "%1"

cattgravio.png

ざわわーざわわーと波の音が聞こえ始めるでしょうw

最後に

GravioとCATTを使ってChromecastに動画を流すシリーズ、なかなか楽しかったです。Castデバイスはいろいろあるので、アイデア次第でいろんな事できちゃいますね。プロジェクタにChromecastをつないで、画面のないところにプロジェクションマッピング!なんてのもありですしね。

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2