3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

我が家にGravio HubがやってきたのでSSHを通して設置した

Posted at

我が家にGravio Hubのサンプル機をいただいたのでいろいろやってみることにした。

初期設定

初期設定はこちらの手順に従えばそれほど難しくありません。現在(2020/3/4)は設定ツールはAndroid版のみです。 → Gravio Hubの初期設定

SSHを使えるようにしておく

Gravio HubにはHDMI/USB接続用のアダプターが同梱されてますので、電源のUSB-Cとの間に接続すればLinuxとしてコンソールを見ることができます。しかし、我が家にはそもそもUSB接続のキーボードもマウスもありません。なので、SSHの口を開けて置かなければアップデートできませぬ。。
そこで、会社でモニターとキーボード・マウスをつなぎ、こちらを参考にSSHの口を開けておきます。 → Gravio HubへのSSHでの接続方法

まずは上記のサイトの通り、コンソールにログインし、コンソールで /etc/ssh/sshd_config を編集して、 DenyUsersの行をコメントアウトすればOKです。

/etc/ssh/sshd_config
...
# Authentication:
# DenyUsers gravio
...

ホスト名の変更

ついでにわかりやすいようにホスト名を変更しておきました。

$ sudo hostnamectl set-hostname ghub.local

Gravio Hubではavahiサービスがインストールされてますので、こうしておけばDHCPでIPが変わってもmDNSで見つけることができるんですね。

我が家で再設置

我が家に帰って、もういちどGravioHub ToolsでWiFiの設定。
SSHで接続できました。
gravio-ssh.PNG
Gravio Studioからも発見!
list.PNG
これで準備完了です。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?