はじめに
この記事ではVirtualBoxを使用して、Laravelの開発環境を構築します。
VirtualBoxを使用した、CentOSの環境構築については以下の記事を参考にしてください。
VIrtualBox(Windows10)にCentOS7環境を構築し、TeraTermでssh接続をする
VirtualBox+CentOS7+Apach2.4+PHP8.1+MySQL8.0 の開発環境構築をする
環境
- VirtualBox:7.0
- ホストOS:Windows10
- ゲストOS:CentOS 7.9
- Apache:2.4.6
- PHP:8.1.15
- Mysql:8.0.27
- Laravel:9.9
1.composerのインストール
composerをインストールする。
# yum install composer
composerがインストールされたことを確認。
# composer -V
2.Laravelプロジェクトの作成
gitのインストール。
# yum install -y git
composerでLaravelのライブラリを読み込む。
# composer global require laravel/installer
Laravelのプロジェクトを作成。
# cd /var/www/html
# composer create-project --prefer-dist "laravel/laravel=9.*" laravel
Allowed memory size of 1610612736 bytes exhaustedエラー がでたら
以下記事が参考になります。
作成したプロジェクトのアクセス権限を変更。(本番環境時は注意)
# chmod -R 777 /var/www/html/laravel/storage
Laravelでmysqlが使用できるように.envを編集。
# vi /var/www/html/laravel/.env
(省略)
DB_CONNECTION=mysql
DB_HOST=127.0.0.1
DB_PORT=3306
DB_DATABASE=mysqlのデータベース名(別途作成してください。)
DB_USERNAME=root
DB_PASSWORD=mysqlのパスワード
Laravelを日本語環境に変更。
# vi /var/www/html/laravel/config/app.php
(省略)
'timezone' => 'Asia/Tokyo',
(省略)
'locale' => 'ja',
DocumentRootを変更
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
(省略)
DocumentRoot "/var/www/html/laravel/public"
Apacheを再起動。
systemctl restart httpd
2.node, npm インストールとadminlte追加
node, npm インストール
# yum install epel-release
# yum install nodejs npm
バージョン管理「n」を導入
# npm install -g n
# n stable
cross-env cross-spawnをglobalでインスコ
# npm -g install cross-env cross-spawn
3.ララベル初期化
phpライブラリ
# cd /var/www/html/laravel && composer install
JSライブラリ
# cd /var/www/html/laravel && npm install
ブラウザでhttp://{ipアドレス}に接続し、Laravelの初期画面が表示されることを確認。
以上!