0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

そうだBashでSensuのbalance動かしてみようぜ

Last updated at Posted at 2018-04-24

なにこれ?

A

こんな感じにコマンドライン上で見てやろうぜっていう

Windowsで開発しましたがBashで動かすことを前提に作ったためLinuxでも動くハズ
画像ではGit Bashにて動作させています

仕組み

SensuのAPIにてこのBashスクリプトをプラットフォームとして登録してコマンドを実行しています
Jsonとかエンコードとか全部Bash上で無理やりやってます

意訳:DiscordのBOTのように使えます(雑

使い方

スクリプトを手に入れる

git clone https://github.com/zinntikumugai/sensuConsole.git
を実行して取得するか、sensuConsole<-からスクリプトを手に入れます

プラットフォームを追加してAPIキーを手に入れる

次にSensuの管理パネルよりプラットフォームを追加します
SensuAccount
プラットフォーム、プラットフォームの作成より追加します
SensuAPI
作成できたら下のようになりますので(APIキーはマスク掛けてます)、APIキーをコピーしておきます
SensuAPIKey

実行ファイルにする

Windowsで開発した関係上、権限周りができなかったので以下のコマンドをsensuConsoleフォルダ内で実行してください
chmod +x sensuConsole

APIを設定する

最後にスクリプトの設定ファイルsensuConfigをいじるだけですがコマンドでもできます(誰得

./sensuConsole setupと実行します。
ConsoleSetupMenu

たった一つしか無いメニューから1のSet API Keyを選択します(1と入力)
先程手に入れたAPIキーを貼り付けます
ConsoleSetupAPIKey

これで完了です

使おうぜ!

初期段階では認証等されないため、何もできません
linkコマンドでDiscord等と同様にリンクさせてください

./sensuConsole link 認証コード

以降はDiscord等のSensuBOTを使ったことがある方はわかると思いますが

 ./sensuConsole balance zny

ConsoleBalanceZNY
のように使うことができます

できることできないこと

できること

linkしておくと残高等の確認ができる

できないこと

誰かにtipする

APIの仕様上誰かにtipする行為は、プラットフォーム上の識別コード(ダブらない前提のID等)で管理していますのでこのスクリプトではできません


作ってみてだいぶ内部的にはやっつけです(ソース閲覧非推薦)
実際はjq(コマンドラインでJsonをグリグリやれるやつ)とか使ってみたかったのですが__Git Bashでもできる=大抵のBashでもできる__としたかったためこんな感じになりました

APIといってもTwitterAPIなどよりだいぶ楽にできてますので(curlでぽーいするだけでもいけちゃいます)Sensuを使ってプラットフォーム対応したい!!とかBOT作ってみたいとかの参考程度にもどうぞ(なるかなぁ...)

適当にSensuで投げるとこの記事書いた人喜びます
TIP

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?