0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

測地系について

Posted at

そもそも測地系とは

測地系とは、国またはいくつかの国からなる地域単位で採用され、測量、地図作成、土地の管理、大規模土木工事などの基準となる測地体系です。国家測量機関が地球の形と大きさ、経緯度原点、高さの基準などの定義や維持を行っています。

2種類の測地系

日本では2種類の測地系があります(ありました?)

  1. 日本測地系
    • 2002年4月まで使われていたもの
    • 日本周辺にしか適用できない(東京を離れるとズレがひどくなる)
    • Google Geo Apiにそのまま使うとずれる
  2. 世界測地系(日本測地系2000)
    • 2002年4月以降に使われている
    • 全世界で使われており、国際的に決まっているもの
    • Google Geo Apiの緯度経度はこちらを指す
    • 東日本大震災による地殻変動に伴い、「日本測地系2011」が作成された

日本測地系⇨世界測地系の変換方法

※変換結果を確認する際は、東京だけでなく、北海道や沖縄などの東京から離れたところを確認すると誤差がわかりやすくなっています。東京では誤差がないように見えても、沖縄で5~10m程度の誤差が発生する場合があります。
1.簡易変換
以下の式に当てはめて緯度経度を変換する

世界10進数緯度 = 日本測地系10進数緯度 - 0.00010695 * 日本測地系10進数緯度 + 0.000017464 * 日本測地系10進数経度 + 0.0046017
世界10進数経度 = 日本測地系10進数経度 - 0.000046038 * 日本測地系10進数緯度 - 0.000083043 * 日本測地系10進数経度 + 0.010040

2.ツールによる変換
国土地理院がWebアプリ、ツールを公開しているのでそちらを利用する
https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/tky2jgd/main.html

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?