5
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【ポエム】NYAGOS 2017年ふりかえり

Last updated at Posted at 2017-12-30

Nihongo Yet Another GOing Shell についての駄文です。関心ある方に読んでいただければと


Luaデータ共有との戦い

完全に改善した!(← うさんくさい)

  • 4.0
    • 全コマンド(=goroutine~スレッド)で 1-Lua インスタンスを共有
    • データ共有に問題はなかったが、クラッシュ多発
  • 4.1
    • コマンドごとに Lua インスタンスを分離 ⇒ 動作が安定
    • 反面、グローバルとコマンド間でのデータ交換が不便に
      • テーブルshare[]以外の変数・関数が、相互参照不能に
  • 4.2 [New!]
    • Luaインスタンス作成時に、親のグローバル変数・関数を、子にフルコピー
      • 通称「なんちゃってfork
    • ローカル変数や、クロージャーから参照される変数は複写できない
    • 子で設定したデータは、親や兄弟コマンドからは見えない
      • fork を持つ UNIX系/bin/sh でも、同じ現象が発生する(fork と同じ)
      • share[] の出番は減ったが、まだ必要

foreach・ブロック-if

念願の foreach ・ブロック-if を手に入れたぞ

image.png

if /i "%PROCESSOR_ARCHITECTURE%" == "AMD64" then
    set "PATH+=%USERPROFILE%\Share\bin64"
end
  • 今のところ nyaos-3000互換系(endifもendのエイリアスとして使える)
    • CMD.EXE のように、丸括弧を使う構文に合わせたいが、丸括弧の構文解析は難しい(まだ俺には)
  • _nyagos(バッチ風) と .nyagos(Lua)、設定ファイルが複数あっても混乱するだけかも
    • また、迷いが出てきた > Lua 一本でゆくか、バッチ構文併用でゆくか

gawk と PowerShell

はんぶん、ざつだん

  • 「gawk にうまくコマンドを引き渡せない」という問題はその後発生していない
    • そもそも俺が使ってないからかな!
    • gawk が使える CSV って、要素に改行とかカンマ含められないから…(震え声)
  • PowerShell をよく使うようになった
    • CSVだけでなく、Excelの読み書きも出来るしな!
    • -ExecutionPolicy RemoteSigned」が面倒。エイリアスできるが、スクリプトだけ手軽に他人に渡しにくい
    • Write-Output 、画面幅単位で勝手に改行コードを出すの、なんとかなりませんか!([System.Console]::WriteLine でも使えと申すか?)
  • ビルドスクリプトを「バッチ埋め込み型PowerShell」にした
    • 事実上、なんでもできる
    • make get-lua64 とか make get-lua32 ⇒ lua53.dll をダウンロードできるよ
    • go-versioninfo.exe がなければ、自動的にダウンロードッ

バージョン・ブランチ・配布管理

一人開発なので、手間暇をかけすぎても、報われない。バランス大切

4.2 より

  • 安定版(master)は「バイナリ」配布する

  • 開発版(develop)は、開発ブランチを別途設けるだけで、いちいちバイナリ配布しない

  • 双方共通の不具合が出たら、まず安定版で修正し、それをdevelopへmergeする

    • rebase すると、github緑化詐欺になりそうだったから
  • 一人開発の場合、手間暇と品質のバランス的に、この方式が一番かも

    • 過去、他のツールで開発版もバイナリを出していたが、結構たいへんだった
    • 挑戦的な改変をきちんとわけて、安定版もいつでも公開しやすくなった

新たな組み込みエンジンの模索

別のツール(expect for Command Prompt)開発で、GopherLua を試用

  • これまで使わなかった理由
    • パターンマッチ機能が正規表現になっている
    • 外部のLua用のライブラリが使えない
  • 現在:使わない理由があまりない
    • Lua本家互換のパターンマッチになっている(ように見える)
    • そもそも、外部のLuaライブラリ、ほとんど使ってない

少しずつ lua53.dll 依存コードの集約を進めているが、量がまだ多いため、GopherLua 切り替えはまだそうとう先に


ユーザの利用スタイルの多様性を全て追えない

  • 「画面幅が大きいと、画面が乱れる」

    • MS-API の画面サイズを保持する変数のサイズが signed short
      • うっかり掛け算をそのまますると 32767 を超えてしまい、オーバーフロー。
      • Ctrl-L で画面を奇麗に消しきれない状況に
    • ユーザには画面幅が多いという自覚がない。開発者は普段80桁でやってるから、ターミナルの問題に見えてしまう
    • NYAGOS 4.2.2_2 にて解消
  • 「start が動かない」

    • 「%PATH% をたどってくれない」という意味だが、分からなかった。
    • CMD.EXE の start は %PATH% を追いかけていたのかー(「start ‘which COMMANDNAME‘」とかやってたから気づかなかった)
    • NYAGOS 4.2.3_1 で解消

その他

  • go-bindata は非推奨のムードなので、使用をやめた

    • nyagos.d/ 以下を内蔵していたが、大して起動時間短縮に結び付いていなかった
  • UTF8 と ANSI (日本語環境ならSJIS)の混在は「 UTF8 として妥当ならUTF8、アウトなら ANSI」という安直な方法で案外OK

    • typeがタイニー文字コード変換コマンドに
  • その他の自作 UNIX 風コマンド(diskfree、diskused)を組み込み


2018年への抱負

> らいねん、かんがえる! <

つまり、続くと?

5
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?