0
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ゼロから始めるPHP ~Laravel掲示板にメールアドレス&パスワード認証機能をつける~

Last updated at Posted at 2019-06-06

今回はタイトルの通り前回Laravelで作成した掲示板にメールアドレス・パスワードを使った認証機能を付けるという記事です。

laravelを使った掲示板のチュートリアルはこちら。

laravel5.7でコメント機能付き掲示板を作るチュートリアル

掲示板を作成してから認証機能をつけるまでに悩みに悩んで2週間ほど経過しました。
昨日、laravelの機能を使った認証機能が正常に働くことが確認出来たので備忘録も兼ねて記事にしておきます。

参考にした記事・webサイト

公式リファレンスを参考にしました。 [Laravel5.7認証](https://readouble.com/laravel/5.7/ja/authentication.html)

認証画面の作成コマンド

laravelでメールアドレス&パスワードを使用した認証画面を作成するコマンドは簡単です。
ターミナル
php artisan make:auth
ターミナル
php artisan migrate

この2つだけで完成します。

掲示板にメールアドレス&パスワード認証機能を付与させる

さてここからどのようにして前回の掲示板に認証機能を付与させるかという事ですが、これも簡単です。

*プロジェクト名をlaravel-bbsとします。

①付与したいプロジェクトに移動する

ターミナル
cd laravel-bbs

②認証機能を作成する

ターミナル
php artisan make:auth

③マイグレートする

ターミナル
php artisan migrate

④認証画面の確認

ターミナル
php artisan serve
/*実行結果*/
Laravel development server started: <http://127.0.0.1:8000>

で、laravelを起動させます。

ブラウザのURLバーに http://127.0.0.1:8000/login を打ち込みます。

すると以下の画面になります。
スクリーンショット 2019-06-05 23.15.50.png

悩んでいたこと

問題点

php artisan make:auth ⇒ php artisan migrate までは出来ていた。 php artisan serve でプロジェクトを起動させて、http://127.0.0.1:8000 をブラウザに打ち込むも認証画面が出てこない。 ずーっとこの画面が表示されます。 スクリーンショット 2019-06-05 22.02.25.png

解決策

http://127.0.0.1:8000/login 「/login」を追記することでログイン認証画面をブラウザに表示させることができる。 この「/login」がネックでどこにも書いていなかったんだよなぁ・・・・

http://127.0.0.1:8000/register
「/register」を追記することで新規登録画面をブラウザに表示させることができた。
この「/register」は公式リファレンスに載っていた。

今回はアドバイスを頂き、この情報を知ることが出来ました。

次への課題

①プロジェクトのTOPページを認証画面に変更する ②ログイン中の人の名前をトップページに表示させる ②SNS認証機能を搭載する ④Herokuにプロジェクトをデプロイする ⑤AWS EC2 RDBにプロジェクトをデプロイする(余裕があれば)
0
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?