きっかけ
- 久しぶりにClojureコードを書こうと思ったら、IntelliJ IDEAで使っているプラグインのCursiveがライセンス必須になっていた(12月頭頃から?)
- 更新する方法をメモしておく
対象
状況
- すでにIntelliJ IDEAとCursiveを導入している
- とりあえずCursiveを使い続けたい
環境
- Windows 10
方法
- IntelliJ IDEAを開く
- Settings > Pluginsでプラグイン一覧を開くと、Cursiveがupdateできる状態になっている(はず)
- 特に何も考えずupdateボタンを押し、しばらく待つ
- ダウンロードが終わったらIDEAを再起動するか訊かれるので、素直に再起動する
- 「ライセンスが必要になったよ!」という旨(もちろん英語)のダイアログが出てくるので、まず「show website」とかそういう感じのボタンを押す
- https://cursive-ide.com/buy.html に移動する。ここがライセンスを選ぶ場所らしい
- 選べるのは以下の3つ。
- 個人用(Personal):個人で使うためのもの。企業で使うのはだめだが、ライセンスを取得した本人であれば仕事に使ってもいいらしい。1年間は無料でアップデートできる。
- 商用(Commercial):会社で使うためのもの。たぶんこの記事を読んでいる人にはあんまり関係ないので省略。
- 非商用(Non-Commercial):無料のライセンス。個人用の開発や学習、オープンソースプロジェクトのためのライセンス。商用開発に使ってはいけない。6か月ごとに更新が必要になるようだ。
- とりあえず「Choose License Type」で「Non-Commercial」を選択する
- 自分の名前(一応本名にした)とメールアドレスを入力し、「Order Now」で手続きは完了
- 1分ほどでCursiveから「Cursive licence certificate (order #XXXXX)」というタイトルのメールが来るので、本文にある「---------- BEGIN LICENCE ----------」から「---------- END LICENCE ------------」までをコピーする
- IntelliJ IDEAに戻り、先ほどから開きっぱなしになっているダイアログの「Enter License」を選んでライセンス入力画面を出す
- コピーしておいた内容を張り付けて「OK」
- これで以前と変わらず?Cursiveが利用できるようになる