131
145

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Oracle Databaseの「実行計画」についてわかりやすく語ってみた

Last updated at Posted at 2017-08-25

#0. はじめに
前回の投稿から間が空いてしまいましたが、今回はOracle Databaseの「実行計画」についてお話ししたいと思います。例のとおり、今回もわかりやすさ追求のため、詳細を省略しているところがある点ご了承願います。

#1. SQLが実行されるときの仕組み
Oracle Databaseの「実行計画」について話す前に、まずはSQLが実行されるときの仕組み(流れ)について触れる必要があります。以下に簡単なイメージ(解説つき)を添付しましたので、それをもとに理解を深めてもらえればと思います。(※1)

SQLが実行されるときの仕組み.png

SQLが投げられている先のデータベースのテーブルの中身はこちらです。ユーザが10件登録されています。

userid passwrod username email
0000001 ********* 坂田銀時 hundsome-sakka@gintama.co.jp
0000002 ********* ルフィー chopperlovesluffy@pirates.com
・・・
0000009 ********* 桜木花道 sakurahana@vvvyyy.go.jp
0000010 ********* 浦飯幽助 urameshi@toguro-brothers.gov

上のイメージにお気づきになったかもしれませんが、SQLを実行するにあたって「実行計画」が重要な役割を果たしているのがわかるかと思います。この例はSELECT文であり、INSERT、UPDATE、DELETE文になるともう少し複雑になってきますが(※2)、本質は変わりません。

#2. 実行計画
Oracle Databaseの「実行計画」とは、文字どおり「SQLを実行するための計画」と言えばそれまでなのですが、言い換えると、どうしたらより短い時間でSQLを実行できるか、計算して導き出された、具体的な方法を「計画」としてまとめたものと言えます。実行計画の典型的な例として、上のイメージを挙げます。

ここでは、
SELECT * FROM USERTABLE WHERE USERID='detarame' AND PASSWORD='detarame';
のSELECT文を実行しているわけですが、
これを実行するのに、USERIDとPASSWORDの値がヒットするまでUSERTABLEの全行を見る(フルスキャンする)のか、あるいはUSERTABLEのUSERIDに対応づけられたINDEXを参照するのか、具体的な方法を示したものが実行計画というわけです。

上述のとおり、オプティマイザは実行計画の候補を幾つか作成し、どうしたら最短で実行できるか、これらの候補を比較した結果、より適切な実行計画が1つ選ばれ共有プールへ格納されるというわけです。その実行計画を作成するために基となる情報が「統計情報」になります。

#3. 統計情報
「統計情報」の定義については、以下に紹介した引用・参考資料に記載されているため多くは触れませんが、主に表統計、列統計、索引統計、システム統計から構成されています。これらの統計情報は、実際のデータベース上にある表や列、索引等の実態から得ているわけですが、どうやって、どのタイミングで反映しているのでしょうか?以下の3種類の方法があります。

①自動的に取得
 Oracleの機能により自動的に取得。平日であれば夜間、土日であれば朝~夜にかけて実施。
 収集する日、時間帯を変更することも可能。
 ただし、初期化パラメータの指定によって同機能が無効になる。
②手動で取得
 Oracleが用意したプロシージャ(スクリプト)を任意のタイミングで実行することで取得。
③SQL実行時に取得
 「動的サンプリング」と呼ばれている。
 SQL実行計画を作成する際、統計情報が古いまたはそもそもない場合にサンプリングして取得。
 実行計画を作る都度サンプリングするためシステムのパフォーマンスに影響する一方で、
 データの質・量の変化が大きい場合に推奨されている。

上記方法により取得された統計情報はSQL実行計画の作成に大きな影響を及ぼします。

#4. 実行計画、統計情報、データベースの実態との整合性
SQLの実行計画は統計情報をベースに作成されています。統計情報はデータベースの実態を反映します。そうなると、SQLが最適なパフォーマンスで実行されるためには、実行計画、統計情報、データベースの実態の3者の整合性が取れている必要があります。逆に3者の整合が取れていない、例えば統計情報はデータベースの実態を反映しているが、実行計画には反映されていない場合、SQL実行時のパフォーマンスに影響する可能性があります。

無題.png

もう一度、下のSQLをもとに、例として考えてみます。
SELECT * FROM USERTABLE WHERE USERID='detarame' AND PASSWORD='detarame';

ある日の朝、あるユーザがSQLを実行したことに伴い実行計画がされました。このときUSERTABLEにあるデータは10件(10行)で、実行計画は索引を見るのではなく、当該テーブル全行見るように指示されていました。この日の夜に、別のユーザによる夜間処理でUSERTABLEに100万件のデータが挿入されました。テーブルの中身はこのようになりますね。

userid passwrod username email
0000001 ********* 坂田銀時 hundsome-sakka@gintama.co.jp
0000002 ********* ルフィー chopperlovesluffy@pirates.com
・・・
0000009 ********* 桜木花道 sakurahana@vvvyyy.go.jp
0000010 ********* 浦飯幽助 urameshi@toguro-brothers.gov
0000011 ********* きんにくすぐる oreha@muscleman.net
0000012 ********* ペガサス聖矢 moeyo-cosmo@pegasus-sanctuary.com
・・・
0999999 ********* 両津勘吉 kanchan_ryotsu@kameari.or.jp
1000000 ********* 剣桃太郎 momo_tsurugi@jump.otoko.co.jp

この後、統計情報へは反映せず翌朝を迎え、再度このSQLを実行しようとします。さてどうなるでしょうか?

もうわかりますよね?全行見るという実行計画は変わらないので、最大100万行見るという最悪の結果に陥ってしまいます。そして、どうするのが正しかったのでしょうか?これもわかりますよね?100万件のデータが挿入された後で、統計情報へ反映するべきであったのです。それにより実行計画が新しく作り替わり、索引を見るように変更されるというわけです(※3)。

上述の、テーブルのデータ件数が急激に増えた例のように、表や列、索引等の実態情報は適切なタイミングで統計情報へ反映し、実行計画へ反映する必要があります。統計情報の収集を自動にするか、手動で任意のタイミングにするか、SQL実行時にするかはシステムの特性に依存しますが、重要なのは3者間で整合が取れるようにすることです。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

#脚注
(※1)SQL実行の仕組みについては、以下引用・参考資料の1.、2.、3.にて詳しく解説されています。なお、今回のイメージ作成に当たっては、引用・参考資料の4.をベースにしました。
(※2)DBバッファキャッシュ、REDOログバッファ、UNDOデータが登場するとともに、COMMITの処理も加わります。
(※3)引用・参考資料の2.に説明のとおり、共有プール上にある実行計画をキャッシュアウトさせる前提で、統計情報の再収集後にOracle Databaseは新しい統計情報をもとに実行計画を作り直します。

#引用・参考資料
1.第22回 夜もよか!!オラクル勉強会

2.門外不出のOracle現場ワザ 第4章 Oracleデータベースの頭脳 「オプティマイザ」徹底研究

3.実行計画??統計情報??って人へ

4.完全合格 ORACLE MASTER Bronze DBA 11g 必修教本

5.Oracleの統計情報にまつわる頻出FAQ~概要、確認、収集・取得

131
145
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
131
145

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?