3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Minecraftマルチサーバー】自動バックアップがようやく動くようになったメモ

Last updated at Posted at 2019-08-28

cronの仕様がよくわからずに苦戦していたMinecraftマルチサーバーの自動バックアップ実装について、ようやく実現できたのでメモしておく。

まずググってそのまま動かしてみる

Minecraftサーバをscreenとcronでプラグインを使わずに自動再起動する」から引用。バックアップ部分を追加。

world_backup.sh
#!/bin/bash

WAIT=60
STARTSCRIPT=/home/hoge/Minecraft_server/start.sh
SCREEN_NAME='minecraft'

screen -p 0 -S ${SCREEN_NAME} -X eval 'stuff "say '${WAIT}'秒後にサーバーを再起動します\015"'
screen -p 0 -S ${SCREEN_NAME} -X eval 'stuff "say すぐに再接続可能になるので、しばらくお待ち下さい\015"'

sleep $WAIT
screen -p 0 -S ${SCREEN_NAME} -X eval 'stuff "stop\015"'

cd /mnt/hoge/world_backup
DIR=`date '+%Y%m%d_%H%M'`
tar -zcvf $DIR.tar.gz -C /home/hoge/Minecraft_server world

while [ -n "$(screen -list | grep -o "${SCREEN_NAME}")" ]
do
  sleep 1
done

$STARTSCRIPT

サーバー起動スクリプトはこのようにした。

start.sh
#!/bin/bash

screen -S minecraft java -XX:+UseBiasedLocking -XX:+DisableExplicitGC -XX:+UseTLAB -Xms2G -Xmx2G -XX:TargetSurvivorRatio=90 -XX:SurvivorRatio=8 -XX:MaxTenuringThreshold=4 -XX:-UseParallelGC -XX:-UseParallelOldGC -XX:ParallelGCThreads=2 -XX:ConcGCThreads=2 -jar server.jar nogui

毎朝6時に実行するよう「crontab -e」で設定する。

0 6 * * * /home/hoge/Minecraft_server/world_backup.sh

翌朝、動いてない

cronの環境変数を設定してみる

cronでスクリプトを実行する際に、ユーザーが持つ環境変数を使うのではなくcronデーモンが独自に環境変数を持っている。$SHELL/bin/shだったり、$PATH/bin/usr/binにしか通ってなかったりなかなか貧弱であるので、自分で設定する。これも、「crontab -e」で設定できる。

SHELL = /bin/bash
HOME = /home/hoge
PATH = /usr/bin:/bin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/sbin:/usr/local/sbin

0 6 * * * $HOME/Minecraft_server/world_backup.sh
10 6 * * * $HOME/Minecraft_server/start.sh

ついでに$HOMEも設定する。また、原因の切り分けのためサーバー起動スクリプトを分離しておく。そのため、world_backup.sh$STARTSCRIPT行はコメントアウトする。cronの実行結果をメールで受け取るため、postfixをインストールする。とりあえずはLocal onlyでよい。また、Debianではデフォルトでcronのログが出なくなっているので、/etc/rsyslog.confのcron行のコメントアウトを外し、cronを再起動する。

翌朝、動いた形跡はあるが働いていない

処理の順序を変え、起動時にscreenにアタッチしない

/var/spool/mail/hogeを覗いてみると、「tar: world: file changed as we read it」とある。どうやらサーバーがセーブを終える前にtarが走っているらしい。低スペなのでセーブが遅い。
そこで、tarでバックアップする処理とwhileでループさせる処理を逆にしてみる。

world_backup.sh
#!/bin/bash

WAIT=60
# STARTSCRIPT=$HOME/Minecraft_server/start.sh
SCREEN_NAME='minecraft'

screen -p 0 -S ${SCREEN_NAME} -X eval 'stuff "say '${WAIT}'秒後にサーバーを再起動します\015"'
screen -p 0 -S ${SCREEN_NAME} -X eval 'stuff "say すぐに再接続可能になるので、しばらくお待ち下さい\015"'

sleep $WAIT
screen -p 0 -S ${SCREEN_NAME} -X eval 'stuff "stop\015"'

while [ -n "$(screen -list | grep -o "${SCREEN_NAME}")" ]
do
  sleep 1
done

cd /mnt/hoge/world_backup
DIR=`date '+%Y%m%d_%H%M'`
tar -zcvf $DIR.tar.gz -C $HOME/Minecraft_server world

# $STARTSCRIPT

また、同じく/var/spool/mail/hogeに、「Must be connected to a terminal」とある。検索をかけると、同じ問題に悩む人を多く見つけたが、解決法は見つけられなかった。原因は単純で、screenを起動するとアタッチしたままになってしまい、cronがコマンドの実行に成功したか判断できなくなってしまうためだ。起動時にアタッチしない「-md」オプションを記述して解決した。また、サーバーのjarファイルのパスを丁寧丁寧丁寧に記述した。

start.sh
#!/bin/bash

screen -md -S minecraft java -XX:+UseBiasedLocking -XX:+DisableExplicitGC -XX:+UseTLAB -Xms2G -Xmx2G -XX:TargetSurvivorRatio=90 -XX:SurvivorRatio=8 -XX:MaxTenuringThreshold=4 -XX:-UseParallelGC -XX:-UseParallelOldGC -XX:ParallelGCThreads=2 -XX:ConcGCThreads=2 -jar $HOME/Minecraft_server/server.jar nogui

翌朝、バックアップは成功したがサーバーが起動していない

カレントディレクトリ

原因を探ろうとサーバーにssh接続したら、あることに気づいた。ホームディレクトリ直下にサーバーの設定ファイルが生成されていた。原因は単純で、cronに登録したstart.shはカレントディレクトリ$HOME=/home/hogeで作業をする。スクリプトの中で$HOME/Minecraft_serverの中のjarを起動するが、カレントディレクトリは$HOMEのままなので、$HOMEの直下で設定ファイルを探す。探しても見当たらないため、サーバーは初回起動時と同じ挙動を見せるのだ。start.shを今一度書き換えて解決した。

start.sh
#!/bin/bash

cd $HOME/Minecraft_server

screen -md -S minecraft java -XX:+UseBiasedLocking -XX:+DisableExplicitGC -XX:+UseTLAB -Xms2G -Xmx2G -XX:TargetSurvivorRatio=90 -XX:SurvivorRatio=8 -XX:MaxTenuringThreshold=4 -XX:-UseParallelGC -XX:-UseParallelOldGC -XX:ParallelGCThreads=2 -XX:ConcGCThreads=2 -jar server.jar nogui

翌朝、無事成功

バックアップは大切だ

world_backup.sh$STARTSCRIPT行のコメントアウトを外し、start.shをcronから外しておく。
これで毎朝6時に勝手にバックアップを取るようになった。快適なマイクラライフ、と言いたいところだが、私は受験生なのである。

3
4
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?