1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Claude Codeをお手元のWindowsマシンで使う方法

Posted at

Cloude Codeヤバすぎるらしい。

開幕そうそう語彙力低めですが、今のプロジェクトがちょっと私のような初心者には手が負えなくなってきたので初めてAIエージェントを導入しました。

軽く触ってみたのですが正直【異次元】だったので導入方法を(自分が躓いたところも含めてまとめます。

1.StoreからUbuntuをインストール

公式ページではなく、Windows Storeからインストールする点に注意。
(1敗)
インストールが終わったら管理者アカウントの登録を済ませましょう。

2.プロジェクトファイルのセットアップ

まず、使いたいプロジェクトディレクトリをUbuntu環境に入れます。

cp -r /mnt/c/banei-ai-predictor ~/hogehoge

で、そのフォルダに移動

cd ~/banei-ai-predictor

で、このままnpm installするとWindowsのexeが呼び出されてしまいます。
(n敗)

3.yarnでCloude Codeをインストール

githubのレポジトリを漁っていたらyarnでインストールするとハッピーになれるらしい。詳しい理由は一回スルーします。

# 1. Yarnをインストール
npm install -g yarn

# 2. yarnでインストール実行(npmではなく!)
yarn add @anthropic-ai/claude-code

4.npx claude devで立ち上げて初期設定!

ここまで来たらもうゴールです。

npx claude dev

これでClaude Codeのコンソールを立ち上げましょう。
ビジュアル設定まで終われば完了です。
Anthoropicのアカウント認証のリンクが出てくるので忘れずに行いましょう。

使い方例

スクリーンショット 2025-04-17 161605.png

LLMツールだと難しい複数ディレクトリの検索とかも出来て沼にハマりそうです。

おわりに

いかがでしたか?

正直僕はGithub Copilotから乗り換えようかと思うくらい高性能で便利です。

使い込んで裏技を見つけてみようと思います。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?