8
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

m5stackでストップウォッチを作る

Last updated at Posted at 2019-08-04

#タイマ割込み使ってストップウォッチを作ってみよう
m5stackを使ってストップウォッチを作ってみました。

  • Button AでSTART/STOP
  • Button BでSTOP状態の時だけRESET
  • Button Cは機能無し

m5stackについて調べた自分の記事のテスト編になります。

m5stackで遊ぼう
https://qiita.com/zasshyu6/items/35a1048a9781bdcfebb7

##開発環境

  • windows 10 Home 64bit
  • Visual Studio Code 1.36.1
  • PlatformIO
    • 使用言語はarduino

##m5stackのタイマ割込について
以下の説明を参考にしました

ESP32 Arduino: Timer interrupts
https://techtutorialsx.com/2017/10/07/esp32-arduino-timer-interrupts/

英語なので読むのしんどい・・・グーグル翻訳が大活躍です
しかし、読んではみたものマクロが何をやっているかわからない・・・
portENTER_CRITICAL portEXIT_CRITICAL portENTER_CRITICAL_ISR portEXIT_CRITICAL_ISR
以上のマクロを調べてみたら以下の記事が見つかった

ESP32でマルチタスクを行う為の、とりあえずここまで判った事 by freeRTOS 20タスク目 [ESP32]
https://hamayan.blog.so-net.ne.jp/2018-03-06

なんと!RTOSのAPIじゃないか!!!
そしてクリティカルセクションってなんだ!って調べたら以下の記事に乗っていました

マイコン徹底入門:RTOS編:フリーのリアルタイムOS活用法: 6. クリティカルセクション
http://miqn.net/rtos/54.html

なんでRTOSのAPI?
そもそもarduinoってRTOSじゃないよね?
気になったので調べてみたら以下の記事にだいぶ詳しく載っていました

Arduino – ESP32 のマルチタスク ( Dual Core ) を試す
https://www.mgo-tec.com/blog-entry-arduino-esp32-multi-task-dual-core-01.html

  • aruduino core for the esp32FreeRTOS APIをたたくことでマルチコア対応ができる

gpio関連はarduino API、割り込みとかマルチスレッドとか周期実行はFreeRTOS API
というと、結構ガチな周期制御できるのでは・・・奥が深すぎる・・・

#ストップウォッチを作ってみた

上記を踏まえ、ストップウォッチということで以下の2パターンで作ってみてどう変わるかを試します

  1. loop()関数の中だけでLCD表示を行う。
  2. マルチスレッドで処理を行う。
  • 組みながら調べてみたこと
    • portMUXは同期をとるためって書かれてましたが、ミューテックスの機能かな・・・
    • IRAM_ATTRはArm-coreのセクション直叩きしてるみたいな感じ

##1. loop()関数の中だけでLCD表示を行う。

ソースはgithubに上げました。
https://github.com/zasshyu66/m5stack_Study/tree/master/StopWatch1

中身は以下の様になってます。

  • loop()内の処理

    • LCD表示
    • 表示用数値の演算
    • Start/Stop/Resetの処理(主にチャタリング防止)
  • タイマ割込は5usecごとにカウンタをカウント

    • 1usec周期の割込でカウントしようとしたがloop()関数の監視に引っかかってリセットがかかる模様

portENTER_CRITICAL portEXIT_CRITICALを使ってLCD表示の時に割り込み禁止をかけてみるとmsec周期のカウントになってしまったので使う必要がないと判断しました。
やっぱりLCDの処理は時間がかかりますね。

##2. マルチスレッドで処理を行う。

ソースはgithubに上げました。
https://github.com/zasshyu66/m5stack_Study/tree/master/StopWatch2

  • loop()内の処理

    • 無し
  • thread1()内の処理

    • Start/Stop/Resetの処理(主にチャタリング防止)
  • thread2()内の処理

    • LCD表示
    • 表示用数値の演算

threadでの監視周期をもたせない場合は4秒くらいでリセットがかかってしまう
vTaskDelay()を持たせるとリセットがかからずに動いてくれる
vTaskDelay()はどうやらusec周期で動いている様子
なので、結局1usec周期の動作を行うことは無理そうです
残念

また、マルチスレッドにしたことでボタン動作が不安定になってしまった。
この辺もいろいろいじらないといけなさそう・・・難しい・・・

##次にやること
次にパルスカウンターを作ろうと思ったが、タイマ割込やマルチスレッドの動作のやり方など勉強することが色々あるのでどうしようか迷い中です。
タイマ割込を調べましたがESP32の奥の深さにはまってしまいました。

(2019/08/19更新)
ストップウォッチを使って気になったところを調べて直しました。

続・m5stackでストップウォッチを作る
https://qiita.com/zasshyu6/items/a68d98edb08ef5439434

8
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?