13
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

LinuxAdvent Calendar 2019

Day 22

Ubuntuのコア部分のみインストールしてみる

Last updated at Posted at 2019-12-21

この記事は「Linux Advent Calendar 2019」の22日目の記事です。

Ubuntuの最小限な環境について

Ubuntuをインストールすると、もれなく色んなものがついてくる。
デスクトップ環境はもちろんのこと、

  • ファイルマネージャー
  • Firefox
  • gedit
  • Thunderbird

などなど…
今回はそれらをすべてインストールすることなく、本当に__Ubuntuのコアの部分だけ__をVirtualBoxにインストールしてみる。

用意するもの

  • VirtualBoxをインストールしたPC
  • ネットワーク環境

さっそくインストール

1. ダウンロード

  1. ダウンロードページにアクセスする。
  2. [jp.ubuntu.comのダウンロードページへ]をクリックする。
  3. スクロールしていくと、[その他のダウンロード方法]とあるので、それをクリックする。
  4. [Network installer]から好きなバージョンをクリックする。
    • 今回は「18.04 LTS」を選択。
  5. アーキテクチャの選択が出てくるので、自分の環境に合わせて選択する。
    • 今回は「32-bit Intel/AMD (x86)」を選択1
  6. いくつかファイルやフォルダが出てくるが、[mini.iso]をクリックしてダウンロード

今回のUbuntu18.04 LTS (i836)のmini.isoはこちら

VirtualBoxのセットアップからは、全て書いているときりがないので、大事そうなところを書いていく。

2. VirtualBoxセットアップ

名前とオペレーティングシステム

名前は仮想マシン名なので自分のお好みで良いが、タイプとバージョンはちゃんと指定しなければ動かない。

項目名 選択内容
タイプ Linux
バージョン Ubuntu (64-bit)
fig1.png

メモリーサイズ・ハードディスク

今回のような最小インストールの起動条件は、公式に記載されていない。似たような環境で、Ubuntu Serverがあるので、それの起動条件に従っておけば概ね問題ない。ちなみに、Ubuntu Server 18.04 LTSの起動条件は以下の通り。

CPU メモリ ディスク領域
1GHz以上(64bit) 1GB以上 5GB以上

CPUとメモリはこのサイトから。ディスク領域は、自分で一度インストールして「これくらいは必要だな」と思った数値。

インストールディスクの挿入

先ほどダウンロードしたmini.isoを、仮想の光学ドライブに入れておく。

  1. [設定]をクリック。
  2. [ストレージ]をクリック。
  3. 「空」と記載された箇所をクリックし、右端の円盤マークをクリックして[仮想光学ディスクファイルを選択]をクリック。
    fig2.png
    • 先程ダウンロードしたmini.isoを選択。
  4. [OK]をクリック。

3. インストール

キーボードの設定

  1. キーボードレイアウトを自動検出するか聞かれるが<いいえ>を選択。
    fig3.png
  2. キーボードの国について聞かれるので、[Japanese]を選択。
    fig4.png
    • USキーボードは[English(US)]を選択してください。
  3. キーボードレイアウトを聞かれるので、[Japanese]を選択。
    fig5.png
    • Macの方も[Japanese]を選択する。[Japanese - Japanese (Macintosh)]を選択すると、__以後かな入力しかできなる__のでご注意!

ディスクのパーティショニング

  1. ここの選択は、[ガイド - ディスク全体を使う]で良い。
    fig6.png
    • LVMは、複数のハードディスクやパーティションを1つのディスクとして扱うことのできるディスク管理機能2。今回はディスクが1つしかないので関係ない。
  2. パーティショニングするディスクの選択が出てくるが、先程VirtualBoxで作成した仮想ハードディスクのみ出てくるので、それを選択。
    fig7.png
  3. ディスクの書き込み確認が出てくるので、<はい>を選択すれば、ベースシステムのインストールが始まる。
    fig8.png

ソフトウェアの選択

この記事の肝となるところ。他にどのようなソフトウェアをインストールするか聞かれる。ここで何も選択せずに<続ける>を選択すれば、コア部分のみのUbuntuが出来上がる。
fig9.png

ハードディスクへのGRUBブートローダーのインストール

GRUBブートローダーのインストールをしてよいか聞かれるので、<はい>を選択する。これをインストールしないと、せっかくインストールしても起動することができない。
fig10.png

インストール完了

最後の設定。

  1. システム時刻をUTCにするか聞かれるので、特にシステム時刻にこだわりがなければ<はい>で良い。
    fig11.png

  2. インストール完了したから、インストールディスクを抜けと言われるので、VirtualBoxの設定から取り出す。
    fig12.png

    • ディスクの取り出し(VirtualBox)
      1. [設定]をクリック。
      2. [ストレージ]をクリック。
      3. 「mini.iso」と記載された箇所をクリックし、右端の円盤マークをクリックして[仮想ドライブからディスクを除去]をクリック。

最後に<続ける>を選択して再起動すれば、インストールは完了。
おつかれっした。

いよいよ起動

インストール完了でディスクを取り外し、<続行>を選択すると、再起動され、インストールされたUbuntuが立ち上がる。
fig13.png
この画面が出たら、インストール時に設定したユーザ名を入力。
fig14.png
続いてパスワード。
fig15.png
ログイン完了。色々出てくるがこの初回のみ。

インストール後のトラブル対処

1. 起動時に「*ERROR* Failed to send log」が出る問題

おそらくデフォルトの設定で使い始めると、ログイン時にこんなのが出てくる。
fig16.png
運用していく上で問題ないが、なんか気持ち悪い。

解決方法

一旦Ubuntuはシャットダウンしておく。

  1. [設定]を開く。
  2. ディスプレイ内の「グラフィックコントローラ」を[VBoxSVGA]にする。
    fig17.png

設定後

fig13.png
文句なし。

2. 「◆」が出る問題

使用していると、文字が「◆」になって、何が何だか分からなくなる。

fig18.png
とまぁ、こんな感じに。

解決方法

  1. ホームディレクトリにある、.bashrcを開nanoか何かで開く。

    nanoで開くなら
    nano ~/.bashrc
    
  2. 末尾に以下を追加して保存する。

    ~/.bashrc
    #Fix diamond character.
    case $TERM in
    linux) LANG=C ;;
    *)     LANG=ja_JP.UTF-8;;
    esac
    
    • nanoで保存する場合は、Ctrl+OY
  3. .bashrcを反映させる。

    sourceコマンド
    source ~/.bashrc
    

設定後

fig19.png
良いね。

ちなみに、インストール時に言語を英語にしておけば、これに遭遇することはない。日本語でインストールしても、CUIはどのみち英語なので、英語でインストール進めてもいいかもしれない。

まとめ

可変サイズのvdi形式でインストールした結果、仮想ハードディスクの容量が3.5GB弱ですんだ。容量が多く食われることが大っ嫌いな自分にとってはすごい嬉しいインストール方法だった。ちなみにUbuntuでdf -BMを叩くと、2.5GB程度使っていることになっていた。

※このあたりは人によって差異が出るかも。

Ubuntuをインストールしてもターミナルしか使わないよって人はこれで十分だと思う。少なくとも自分はこれで満足。

  1. 「 64-bit Intel/AMD (x86_64)」をインストールすると、言語選択で日本語を選択したときにインストール過程でループ現象が起きてしまう

  2. https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/Keyword/20071012/284413/

13
17
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?