たまに、パスワード欄にコピペでズルして入力できないソフトがあったりします。
AppleScriptを使えばキーボード入力をエミュレートできるので、コピペ不可でも自動入力できます。
(色んな意味で自己責任でお願いします!)
準備
「AppleScriptエディタ」の設定画面で「メニューバーにスクリプトメニューを表示」を有効にしておきます。
(ついでに、「コンピュータスクリプトを表示」を無効にしてます。)
「スクリプトフォルダを開く」をクリックし、開いたフォルダの中にAppleScriptを保存すれば、上の画像の「input_pass」みたいに表示され、クリックするだけで即実行可能になります。
スクリプト作成
AppleScriptエディタを開き、以下のスクリプトをコピペしてスクリプトフォルダに保存します。
set strOfClip to clipboard info for string
if strOfClip is not {} then -- クリップボードの中身が文字列であれば実行
set clip to get the clipboard
if clip contains " " then
display alert "スペースを含む文字列は入力できません。"
else
tell application "System Events"
key code 102 -- 英数にしておく (USキーボードでも可能らしい)
set chars to characters of clip
repeat with char in chars
delay 0.1
keystroke char
end repeat
beep
end tell
end if
end if
実行
パスワードをコピーし、入力したいテキストボックスに移動した後、スクリプトメニューからこのスクリプトを実行するだけで自動入力されます。
試しに以下の文字列をコピーしてテキストエディタとかに自動入力させてみましょう。
Kmsbw@m;,2MU$dzyQX=amry43jqc29
(自動生成しましたが使ってない全く意味のない文字列です)
注意
バックスラッシュは「¥」と入力されます。
スペースを含む文字列だとなぜかことえりの日本語入力がONになってしまうのではじいてます。
普通にキーボードからスペースを入力しても、日本語入力にはならないのに、なぜ。
パスワードにスペース使わないと思うので大丈夫かと思いますけど。
keystroke space
ってやっても同じ結果でした。(当たり前か)
あと、日本語が含まれてると"a"が入力されるみたいです。
とりあえず自分がやりたかったことは出来たので、エラーチェックとかはしてません。
テキストエディタ等で試してから使いましょう。
なんかマズいとこあったら指摘していただけるとありがたいです!
あと、Virtual Boxで使おうとすると、記号とか含んでなくてもなぜかカーソルがあらぬところへ移動します。
原因は分かりません。(誰か教えてください。)
その他のやり方
文字列を選択してクリックしたまましばらく待つとカーソルが矢印に変わります。
そうすると文字列をドラッグアンドドロップでコピーできるので、目的のテキストボックスにコピーできることがあります。
(何か忘れたけどこれでいけたソフトがあった)
参考
サンプルのページ
GUIスクリプティングで使いたくなる道具 - ザリガニが見ていた...。
わかばマークのMacの備忘録 : Quicksilver/ 「英数」入力でQSを呼び出す
display dialogとdisplay alertの違い - ザリガニが見ていた...。