あらすじ
Microsoft Surface が修理から戻ってきたら、OSが更新されていた。
IEが使えない!
困った。。20年前のグループウェアを使い続けている自分はIE必須。
なんとしてもIEを復活させる話。
どうすればいいの?
IEを起動して使おうとすると、すぐに終了しEdgeが起動されてしまいます。
これはBHOなるIEからEdgeへのリダイレクタが諸悪の根源です。
- レジストリを変更する
- ファイルを削除する
の二通りの方法があります。
基本的にどちらか一方を実施すれば足ります。
レジストリを変更する方法(上級者向け)
レジストリエディタ REGEDIT.EXE
を起動し、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Ext\CLSID\1FD49718-1D00-4B19-AF5F-070AF6D5D54C
の値を 0
に変更して、PCを再起動する。
ファイルを削除する
レジストリエディタを扱うのは少々危険を伴います。
そこでBHOを行っているファイルを削除してしまう方法もあります。
管理者権限でエクスプローラやコマンドプロンプト、ファイルマネージャ等を起動し、
フォルダ C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\92.0.902.67\BHO
の中にあるファイルを全て(3個)削除し、PCを再起動する。
(注: フォルダ名の 92.0.902.67 は他の数字である場合もあります。適宜読み替えて)
なお、ファイル3個のうち1個は削除に失敗する場合があります。
この場合はそのファイルのファイル名を適当なものに変更してしまいましょう。
ファイル名変更後にPCを再起動すれば削除できます。
まとめ
IEを無効にしている諸悪の根源はBHOなるリダイレクタ。
レジストリ変更かファイル自体の削除で対処できる。
Edgeのように気持ち悪い情報収集されないIEをみんなで使い続けましょう。