0
0

【副業】LP制作で収入を得るまで_2日目

Posted at

2日目は、Udemyの教材を購入して本格的に「STUDIO」の学習に取り掛かります。
購入した教材はこちらです
①ノーコードで超速WEB制作 STUDIO学習完全パック(初級編・中級編・上級編)

用語解説

・ダッシュボード:様々な設定を行う場所
・エディタ:ページの編集画面
・アーカイブ:実質削除、STUDIOはプロジェクトを完全に削除できない

エディタの理解

「バー」「パネル」「キャンバス」に分けて構成される

「バー」:最上部,レスポンシブバーなどが存在

「キャンバス」:画面中央

「パネル」:画面左
画像や動画の埋め込み
テンプレート素材の利用

画面右下の「?」
ショートカットやヘルプ記事など

ボックスレイアウト手法について

ボックスレイアウト手法とは、
キャンバス内の全ての要素が「ボックス」として成立していること。
→上下で配置、左右で配置、親と子で配置など

メリットが「レスポンシブ」対応が簡単になる
→反面、デザインが少し難しく感じるので慣れるのに時間がかかる

要素の配列的考え方
親要素の中に、子要素を配置する
子要素の配置を変えたいときは「親要素」を選択して移動させる

パディングとマージンの違い

パディング:ボックスの「中」にスペースを入れたいときに設定する値
マージン:ボックスの「外」にスペースを入れたいときに設定する値
→ボックスをドラッグするか、画面上のバーで値を変更できる

マイナスマージン

2つの要素を重ねたいときに使用する
上のバーからしか設定できない

ボックス幅の設定の違い(px,%,auto)

px(ピクセル):横幅をピクセル値で設定
%:「親要素」の幅を基準として、そこから何パーセントの幅に決めたもの
auto:「子要素」の幅に合わせて親が調整される
→この3つはレスポンシブ対応したときに違いが生じる

親のボックスの幅を変えると
pxは全く変化しない
%は親要素に従って大きさが増減する

autoはボタンの文字を変えるときなどに便利

ボックス幅の設定(flex)

2つの要素を並べると指定できる
要素A以外の幅を要素Bが埋めつくすような設定

応用として、
Aを3flex、Bを1flexで指定すると、
画面幅を3:1のように分けて使用できる
→ギャラリー画像などはflexが便利

ボックス幅の設定(vh)

vh:view heightの訳
画面の高さに応じて要素の高さを変えたいときに使用する
※1番多い使用例は、画面幅いっぱいに画像を配置したいとき

まとめ

画面の幅の設定はいろいろなパターンがあるので、
用途によって使い方を覚えていきたい。

記事作成時間:2h

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0