LoginSignup
6
3

More than 3 years have passed since last update.

たった3分、ブラウザだけでNuxt.jsアプリをデプロイする[CodeSandbox]

Last updated at Posted at 2020-12-19

はじめに

こんばんは、「つざき」といいます。
Twitterをやってますのでよろしければフォローお願いします。(https://twitter.com/820zacky

この記事は、Nuxt.jsアドベントカレンダー 19日の記事です。

この記事はなに?

記事を書く前は、
Nuxt.jsで何か作ってVercelなんかのホスティングサービスで公開したいというモチベーションでいたのですが、
そもそも、何か作ってホスティングするという作業を簡単にする方法 を見つけたので、今回それを紹介します。

アプリを作って公開する方法

Nuxt.jsのアプリを作って公開する場合、Nuxt.jsのプロジェクトを作成し、エディタでコードを編集、GitHubにPush、ホスティングサービス上でポチポチしたりしてようやくホスティングされます。
(うろ覚えです)

これらの作業は、そんなに手間ではないですが、もっと簡単にやる方法があったんです。

今回紹介する方法は、
エディタ不要。コマンド不要。
ブラウザ操作だけ。数ステップでデプロイできます。

たまたま見つけたので、みんな知ってるかもしれないけど個人的にはスゲーってなったので紹介します。

結論

  • CodeSandbox すげえ
  • Nuxt.jsのプロジェクトを簡単に作れる
  • ブラウザ上でコード編集、GitHubにコミット/PR作成できる
  • そのままVercel/Netlifyにデプロイできる
  • しかも無料

CodeSandboxとは?

URL: https://codesandbox.io/

スクリーンショット 2020-12-19 22.21.16.png

CodeSandboxとはオンラインで動くコードエディターで、
ReactやVue、Angularなどのフレームワークですぐにアプリケーションを作成できるのが特徴です。

http://studio-andy.hatenablog.com/entry/codesandbox-vue より引用

料金

基本無料で使えます。

スクリーンショット 2020-12-19 23.17.20.png

Proプランは

  • 無制限のプライベートサンドボックス
  • GitHubのプライベートリポジトリ

に対応している模様。
趣味や勉強のために使う分には、無料のコミュニティプランで十分だと思います。

CodeSandboxで3分でVercelにデプロイする方法

3分は嘘ですが、それくらい早いというのは本当です。

CodeSandboxにサインインしてサンドボックスを作成する

Go to CodeSandbox

Nuxt.jsのテンプレートからサンドボックスを作成する

スクリーンショット 2020-12-19 22.21.16のコピー.png

Nuxtで検索します。

スクリーンショット 2020-12-19 22.21.43.png

nuxt/codesandbox-nuxtをクリックします。

スクリーンショット 2020-12-19 22.21.52.png

nuxt.jsのサンプルプロジェクトが表示されます。

テンプレートからForkする

このままでは、ファイルを編集することはできません。
Forkをクリックして、コピーを作成し、編集できるようにします。

スクリーンショット 2020-12-19 22.42.05.png

Forkにはサインインが必要なのでサインインします。

コードを編集する

そのままだと自分のコードがデプロイできたのかわかりづらいため、コードを変えてみます。
見出しをパーティフェイスの絵文字に書き換えました🥳

保存すると、右側のプレビューも更新されます。

スクリーンショット 2020-12-19 22.34.05.png

Vercelでデプロイする準備

多分もっといい方法があります。
ただ、今の僕にはそれがわからないので、力技を使います。

package.jsonを編集します。

スクリーンショット 2020-12-19 22.34.26.png

スクリーンショット 2020-12-19 22.34.53.png
script > buildを... nuxt generateに書き換えました。

力技です。
こんなやり方は絶対によくない。

Vercelではビルド時にyarn run buildを実行するようで、
この変更をしないとSSG(Static Site Generation)してくれませんでした。
たぶんVercel側で実行するスクリプトを変更する方法はあると思うので、そのうち調べます。

Vercelにデプロイする

スクリーンショット 2020-12-19 22.35.10.png

Vercelへの連携の設定をします。
(すでに設定済みなのでスクリーンショットなしです)

スクリーンショット 2020-12-19 22.35.13.png

スクリーンショット 2020-12-19 22.35.19.png

Deploy Sandbox をクリックすると
Vercel上でプロジェクトが作成され、デプロイフローが動き出します。
簡単すぎてやばい。

あとは1分くらい待ってると、ホスティングされます。
ね、簡単でしょ?

今回のサンプルコードのホスティング先はこちら。

スクリーンショット 2020-12-19 22.36.20.png

おまけ:GitHub連携とか

CodeSandboxではGitHubのリポジトリを読み込んだりGitHubへリポジトリをエクスポートしたり、直接コミットしたりPRを作ったりもできます。
すげえ!

GitHubへリポジトリをエクスポート

スクリーンショット 2020-12-19 22.23.20.png

コミット/PR

PR作るときは注意が必要です。
僕は間違えてnuxt/codesandbox-nuxtの本家にテストPRを送りつけてしまいました🙇‍♂️笑
(他にも間違えてPR送りつけてる人が多数いました)

なお、GitHubへリポジトリをエクスポート済みであれば、コミット、PR先は自分のリポジトリになります。

スクリーンショット 2020-12-19 23.11.38.png

まとめ

Nuxtでちょっとしたサイト作りたい人はCodeSandboxがおすすめです。

サンプルコード作るだけの用途にとどまらず、普通にCodeSandbox上で開発できそうです。
タブレットでもゴリゴリNuxt.jsかけるのでは?
(この辺はもっといいツールあるかもしれないけどよく知らない)

Twitterをやってますのでよろしければフォローお願いします🥰
https://twitter.com/820zacky

6
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
3