0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

SQL文について

Last updated at Posted at 2020-11-09

SQLとは

データベースに指示を出すための命令文で、SQLという言語によって記述される。
異なる形式のデータベースでも同じようにSQL文で命令可能

SQL文の種類

・データ取得SELECT(セレクト)
・データ追加INSERT(インサート)
・データ更新UPDATE(アップデート)
・データ削除DELETE(デリート)

各SQL文について下記のテーブルを元に紹介します。

テーブル名:users

id name age
 1    佐藤      20   
  2     山崎      26   

データ取得 SELECT文

SELECT 取得したいカラム(列)名 FROM テーブル名;
WHERE 条件式を使うことで、抽出するデータの条件を絞れます

SELECT id,name,age FROM users WHERE 100 <= age;
  ↓ *(アスタリスクで全てのカラム指定が可能)
SELECT * FROM users WHERE 20 <= age;
これで20歳以上のみデータを取得できます。

データ追加 INSERT文

INSERT INTO データを追加したいテーブル名 (カラム名) VALUES (カラムに入れるデータ);
INSERT INTO users (id, name) VALUE (3,加藤);
この場合、ageが追加されてないので、データベースでageの値はNULL(値が無い)となります。
すべての列にデータを追加する場合は、列名の記述は省略可能

データ更新 UPDATE文

UPDATE テーブル名 SET 更新処理内容;
WHERE 条件式を使うことで、条件を付けて特定のデータのみ更新できます。
UPDATE users SET age = 30 WHERE name = 佐藤;
これで佐藤さんの年齢を30歳にできます。

データ削除 DELETE文

DELETE FROM テーブル名;

usersテーブルの全てを削除。
DELETE FROM users;

一般的には、条件を付けて部分的にデータを削除します。
DELETE FROM テーブル名 WHERE 条件式 ;

usersテーブルから佐藤さんのデータを削除する場合
DELETE FROM users WHERE name = 佐藤;

参考元はこちら
(https://it-trend.jp/development_tools/article/32-0012#:~:text=%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8CSELECT,%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?